「手洗い・うがい」「十分な睡眠」かぜ・インフルエンザの予防を!
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
P T A
ちいき・はぐくみ
最新の更新
6年生 家庭科
3年生 理科
2年生 算数
児童集会
4年生 算数
1年生 幼稚園との交流
苅田小 花ごよみ
6年生 体育
5年生 国語
4年生 国語
令和2年度 PTAリーダー募集及び選出くじ引き実施のお知らせ
ドッジボール大会
1年生 生活科
体力向上週間
児童集会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
NHK for School
携帯サイト
4年栄養教室
4年生が栄養教室で「魚パワーのひみつ」をテーマに学習しました。「給食にはどんな魚が登場するのか」ワークシートを使ってクイズ形式で給食に出る魚を知り、名前だけでなく色、形、旬などを学習しました。また、「魚を食べるとどんなよいことがあるのか」魚の部位を見ながら、それぞれの働きを知り、脂肪にも働きがあることが分かり、魚をすすんで食べることの大切さを学びました。
ツマグロヒョウモン
10日ほど前から学校のサニーガーデンのビオラのプランターにツマグロヒョウモンがいます。幼虫は、毒々しい色をしていますが害はないということなので、子どもたちにもそっと観察してねと言っていました。学校図書館で調べて成虫のオレンジ色の蝶の写真を見せてくれる子どもたちもいます。「サナギが光ってる」と教えてくれる子もいます。ところが、だんだんビオラの葉が食い荒らされ鉢の方まで移動してきました。そこで子どもたちにどうしたものかと朝礼で相談をしました。どんな解決方法を考えてくれるか楽しみです。
2年生 国語
「ことばで絵をつたえよう」の学習です。絵を分かりやすく伝えられるように班で相談しています。
2年生 国語
新出漢字の「今」「家」の学習をしました。色々な使い方が発表されました。
6年生 書写
毛筆で「湖」を書きました。初めにお手本を見ずに試書をし、次にお手本をしっかり見て、どこが違っているか確かめます。そこを気を付けながら練習をします。
91 / 118 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:61
今年度:43096
総数:395514
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
学校情報化優良校に認定されました(〜2026.3)
リンク
中学校
我孫子中学校
東我孫子中学校
お知らせ
家庭で作ろうスマホのルール
めざせ九九マスター「かけざんマスターククハチジュウイチ」
大阪市のホームページ
令和6年度 大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果
大阪市教育委員会
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
配布文書
令和元年(平成31年)度 運営に関する計画
お知らせ
令和元年(平成31年)度使用ノート一覧
全国学力・学習状況調査
平成31年度(令和元年度)「全国学力・学習状況調査」の結果
学校行事
平成31年度(令和元年度)学校年間行事予定
校時表