ICT活用 研究協議会
公開授業後、研究協議会を開きました。
学校長よりご挨拶を申し上げ、3人の先生から研究の概要について説明を行いました。その後、公開授業を行った先生一人ひとりから授業についての報告があり、質疑応答を行いました。 最後に、和歌山大学 教職大学院 教授 豊田 充崇 先生より指導・助言、ご講話をいただきました。 参加された皆さま方の問題意識の高さにより、ICTを使った授業への深化・充実が図られ、とても有意義な時間になりました。ありがとうございました。 ICT活用 公開授業 【英語科】
3年2組 英語科「Living with Robot-For or Against」
電子黒板のデジタル教科書を使って「so...that〜」の構文練習をした後、各自がタブレット端末にある「Kahoot!(ゲーム型授業応答システム)」を使って、積極的に英語の授業に参加しました。 英文を読んだり聞いたりすることで、相手の伝えたいことをできるだけ早く理解することができ、また集中力を高めることができました。 ICT活用 公開授業 【社会科】
3年1組 社会科「企業の種類と役割〜株式会社をつくろう〜」
タブレット端末「発表ノート」を活用し、株式会社の仕組みを、そのWeb版であるクラウドファンディングを体験しながら学習しました。 各自が投資額を決めて、班でプレゼンテーションをした後、班の中で一番投資額をもらった人が、全体にプレゼンテーションを行いました。最後に、誰の作品が一番良かったかをタブレット端末を使って投票しました。 楽しみながら株式会社の仕組みが学べる授業でした。 ICT活用 公開授業 【家庭科】
2年2組 家庭科「バランスのとれた食生活を考えよう」
大阪教育大学「栄養バランスチェック」というWebコンテンツを利用して、食事内容を分析し、食生活を考えました。 事前に調べた1日の食事内容をもとにWebサイトを使って栄養バランスチェックを行いました。そのチャックした内容を参考に1日分の献立表を考えました。また、5法の表を用いて調理方法についても考えました。 バランスの良い食生活で、健康な生活が送れそうですね。 ICT活用 公開授業 【特別支援担当】
ステップアップルーム 特別支援担当「角と平行線・多角形の角」
2年1組で行っている数学の授業を、ステップアップルームでマンツーマンで行いました。 一つ一つの質問に返答しながら、ICT機器を使って授業が進んでいきました。自分のわかっていないところを確認しながら授業が進んでいくので、学習の定着を感じました。 |
|