「明るく」「正しく」「たくましく」

2月4日の給食

【黒糖パン、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスターソースいため、牛乳】

中華おこわは、もち米に焼き豚、くり、しいたけ、調味液を加えて、蒸し焼きにしています。チキンブイヨンとごま油でコクとうま味を出した、人気の献立です。
卵スープは、鶏肉、にんじん、もやし、チンゲンサイ を煮て、最後に卵を流し入れて仕上げています。
キャベツのオイスターソースいためは、オイスターソースでうま味を出したいためものです。

??「おこわ」の由来
昔はもち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」と言っていました。それに丁寧語の「お」を付け、短くして、「おこわ」と言うようになりました。
画像1 画像1

大縄大会3

低学年もうまく跳べるように、高学年の皆さんが上手に縄を回していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会2

さぁ、始まりました!
縦割りグループに分かれ、みんなで力と息を合わせて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄大会1

延期になっていた大縄大会が本日行われました。まずは、係りの人の挨拶やルールの説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日の給食

【ごはん、まぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、牛乳】

まぐろの甘辛焼きは、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけたまぐろと白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
豚汁は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、だいこん、ごぼう、にんじんを使っています。
くきわかめのつくだ煮は、くきわかめをだしで煮て、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味つけして、十分煮つめています。ごはんによく合う一品です。くきわかめは、わかめの中央の部分を集めたもので、コリコリした歯ごたえが特徴です。くきわかめには、カルシウムや食物繊維がたくさん含まれています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事等
2/11 建国記念日
2/12 読み語りの会1,3,5年
生活習慣点検2,4,6年
2/13 幼保小交流会1年10:00
2/14 卒業遠足6年

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

動画

がんばる先生支援

校長だより