きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!
TOP

食に関する指導(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東成区の栄養教諭の先生に来ていただき、今年度2回目の栄養の学習を行いました。
今回は、「栄養バランスをよく考えよう」というめあてで、「お弁当に入れるおかず」を考えました。

お弁当のおかずになりやすいおかずを選びました。
主菜ばかり選んでいるお弁当と、主菜と副菜が入っているお弁当が並びました。
「茶色ばっかり!」「野菜ないやん」と意見を言っていました。
お弁当に入れる主食・主菜・副菜の比率を教えていただき、「自分のお弁当」を考えました。

バランス良く入れるだけでなく、お弁当は食中毒のことも考え調理しないといけないことも学びました。

9月10日の給食

画像1 画像1
<おさつパン 牛乳 あげぎょうざ 中華煮 なし(豊水)>

「パンがふんわりして超おいしい!」
「ぎょうざの皮がかりっとしてすごくおいしかったです。」
「中はお肉がいっぱいで、味がついてたよ。」
「中華煮は甘めの味。うずら卵が味がしみておいしかった。」
「なしは、汁がじゅわっとしておいしかった。」
(2年生) 

食に関する指導 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、給食に出ている魚は何か知っていますか?
穴埋めで答えました。
あじ、南蛮漬け
さば、味噌煮
他にも、さけ、いわし、かつお、さごし、さんま、ししゃも、いとより、など、たくさんの魚が出ています。

魚に含まれている栄養素についても学びました。
目のまわり、骨、肉、皮、血合肉、内臓、魚は食べられるところだらけです。
肉はたんぱく質。骨はカルシウム。皮にはビタミンE。内臓にはビタミンやミネラルが多く含まれています。

魚のあぶらには、すごい働きがあります。
人の体では作ることができない栄養素を与えてくれます。
脳の働きを助けるDHA
血液の流れをよくするEP A

最後に、今日学んだ感想を書いて発表しました。
魚を食べたくなりましたね。

社会科 防ごうこわい火事(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
防犯の学習に続いて、火事についての学習が始まりました。
明日は消防署へ見学に行くので、質問を考えました。

どうやって町の安全を守っているのか、自分たちがこれから町の安全のためにできることは何か、真剣に考えています。

体育科 大きな前転のコツは 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4人1組で、1人1つ、技のポイントをチェックします。

大きな前転は、回り終わるまで足を伸ばしておくのがポイントです。

そのため、背支持倒立から前に回る練習をします。
グループのメンバーが、ポイントをおさえるところを全体で確認して、コツをつかみました。

授業がおわったら、2人1組でマットを元にもどしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 芸術文化事業(4)
2/13 車いすバスケ(4)(5)(6)
2/14 車いすバスケ見学(4)(5)(6)
2/17 委員会活動(最終)