春休みは、勉強と遊びのバランスをとりながら、新しいことに挑戦したり、楽しい経験を積んだりするよい機会ですね!

応援団練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに応援団が講堂で練習をしていました。

練習は始まったばかりで、動きは小さくまだまだそろっていなかったけれども、精一杯声を張り上げていました!
運動会を盛り上げようと、一生懸命がんばっている姿が素敵でした。

低学年の児童は、その姿を羨望のまなざしで見つめていました‼

今朝の『 にこにこ班活動』!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、にこにこ班の遊びで『コマ名人』『フラフープ名人』を見つけました。

コマを直接手の上で回す技を『つばめがえし』というそうです。
そのほかにも、『だいしゃりん』や『つなわたり』などの技があります。
運動場ではフラフープを足で回すなど、遊びをいろいろと工夫しているので驚きました!

今日も仲良く遊んでいました‼

教室の様子(2年)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習として『動くおもちゃ』をつくっていました。
牛乳パックや紙コップ、トレイなどを使って工夫していました。
ちゃんと動くかどうか試しながら仕上げていました!

算数の学習は、繰り下がりのある引き算でした。
≪3けた−2けた≫の計算で、位を間違えないように筆算で解いていました!
少しずつ難しくなってきたので、ミスのないようにていねいに計算してね!

学習の様子<1年>!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習のさなかですが、教室での国語の学習の様子を掲載します。

『みんなの まえで はなしましょう』の勉強でした。
夏休みの楽しい思い出の中で、みんなに話したいことを考えていました。
その時のことを詳しく思い出して、ノートに書いていました。

隣のクラスでは、先日きれいに名前を書いた漢字ドリルの学習をしていました。
一画ずつていねいに書き、先生にみてもらいました。
でなかったところは消しゴムで消し、やり直していました。
今度こそ合格するぞ‼

石拾い集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会の後、石拾い集会がありました。
運動場での運動会練習を前に、みんなで石を拾いバケツに集めました。
転倒したときの『けが予防に役立つ』ので、がんばって拾いました‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 あけの星幼稚園学校見学10:10〜11:10
メンター研修
2/13 運営の計画最終評価委員会
現金徴収日
6年生とのスポーツ交流会予備日
2/14 代表委員会・にこにこ班リーダー会
2/17 たちばな隊の方への感謝の会(朝会時)
クラブ展示準備(15分休み)
クラブ展示見学(多目的室)
小中連絡会16:00〜@太子橋小

太子橋だより

保健だより

校長経営戦略支援予算

令和5年度 運営に関する計画

令和元年度(平成31年度) 学校協議会

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

公開授業

学校体育施設開放予定

食生活だより

主な行事予定