敷津浦小学校HPへようこそ
TOP

大掃除の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大掃除のようすです。普段よりも増して、子どもたちは協力して丁寧に掃除をしていました。
12月の学校目標『学校を美しくしよう』の通り、一生懸命子どもたちが掃除をしたことで、学校がいつもよりピカピカになりました。

活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学級で2学期の振り返りや、学級活動をしていました。中には多目的ホールでお楽しみ会をしていたり、みんなと共にパソコンを使って楽しく学習に取り組んでいる学級がありました。
どの学年の子どもたちも、いきいきとした表情で意欲的に最終日の活動に取り組んでいました。

学習の様子 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は体育の授業で「リレーあそび」をしています。今日は「課題リレーあそび」をしていました。
コーンの間をジグザグに走ったり、小さなハードルを飛び越えたりしてから、次の走者にバトンをわたしていました。少しでも早く友だちにバトンをつなぎたいという気持ちが、腕を大きく振って懸命に走る様子から伝わってきました。

たて割り集会

2学期最後のたて割り集会は、『食べ物・飲み物しりとり』をしました。
班長から順番にみんなで楽しく言葉をつないでいき、言葉が詰まったときには、班のメンバーみんなで一生懸命に協力しあって考えている姿が見られました。協力の成果もあって、時間内に目標の30個以上のしりとりをつなげることのできた班がたくさんありました。結果発表のときには、目標を達成した班に大きな拍手がおくられ、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。
2学期から始まった「たて割り活動」ですが、子どもたちはずいぶんとたて割り活動に慣れ、楽しむことがてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はクリスマスリースを制作しました。
生活科で育てたアサガオの蔓(つる)や、秋見つけで探してきた松ぼっくりやドングリを使って飾りつけをしていきました。蔓を丸く束ねることや、ボンドでドングリなどをリースにつけること等が難しそうでしたが、できたときに、子どもたちは「可愛くできてよかった」「自分で作ることができたから、大切にしたい」と言って、嬉しそうに周りの友だちと見せ合っていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 スクールカウンセラー派遣
2/13 七輪体験3年
2/14 学習発表会(2・5・6年) PTA全委員会 PTA役員候補者推薦委員会  PTA実行委員会
2/17 親の会(16:00)