TOP

1年生百人一首大会

画像1 画像1
1月5日(水)5、6限に1年生百人一首大会が行われました。
何度かの練習の成果もあり、スムーズなカルタ大会になりました。
上の句が詠み出されるとすぐにカルタを探す生徒もいれば、下の句が詠まれ出してやっと探し出す生徒もいます。
盛り上がりは、カルタの残り枚数が少なくなってからでした。
来年も百人一首大会は、行われる予定です。来年に向けて、今から準備を始めてください。
また、学年懇談会に先駆けて多くの保護者の方に見学に来ていただきました。ありがとうございました。

2月5日(水)今日の給食

節分
季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前日を「節分」と呼びます。
一般的には立春の前夜を「節分」と呼ぶことが多いです。
節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うために「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、歳の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。
鬼が苦手なイワシの頭をヒイラギの枝に刺して、家の入り口に立てる習慣もあります。
今日の給食では、節分の行事献立として「イワシの生姜じょうゆかけ」と「いり大豆」が出ました。(2月の献立より
画像1 画像1
画像2 画像2

元気アップ通信

元気アップ 1月の報告をUPしました。

2月食育つうしん

2月食育つうしんをUPしました。

2月4日(火)今日の給食

今日のおかずは、押麦のグラタンとスープ。押麦の食感とグラタン表面のパン粉の食感が美味でした。スープには、豚肉が使われ、またそのコクに舌鼓を打ちました。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 【建国記念の日】
2/12 各種委員会(3年生最終)
2/13 生徒議会(3年生最終)
2/14 公立特別選抜出願 5限まで教職員研修会
2/15 【学校休業日】
2/16 休日
2/17 公立特別選抜出願 3年進路懇談(放課後)