TOP

1年生 数学(回転体)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に1年4組の教室に訪問しました。授業は、数学。黒板には、何やら図が描かれています。
(問)軸を中心にこの図を回転させたらどんな立体ができますか?
んー、頭の中で想像します。すぐに気がつけば、なかなか想像できないこともあります。
そこで、タブレットが登場しました。
図を設定して、スタートボタンを押せば・・・どっどっどっどって感じに図が回転してその軌跡が描かれます。
回転し終われば、立体の完成です。
んー、そうやったんや!タブレットの画面で立体を確認することができました。
小学校から、慣れ親しんだタブレット。容易に使いこなしている姿にビックリしました。

吹奏楽部!

1月18(土)、19(日)の2日間、興国高校において、中文連主催のソロコンテストが開催されました。
我が校からは4人が出演。
いつもと違い、ピアノの伴奏に合わせてのソロ演奏はごまかしがききません。
緊張しましたが、いい経験になりました。

2月2日(日)、尼崎アルカイックホールで関西ステージマーチングに出演します。
1、2年生の新体制になってのデビューです。頑張ります!
ぜひ、観に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(火)今日の給食

今日の給食のおかずは、豚肉と野菜のカレー煮でした。カレーライスの時のカレーとは違う感じです。豚肉と野菜がたくさん入っていたのでカレースープです。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月)今日の給食

今日のおかずは、筑前煮。れんこんにごぼう、歯応え十分でした。加えてひじきまめの大豆も歯応えがありました。大根とにんじんの紅白なますがきれいな色で、プレートを彩ってくれました。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(月)全校集会

画像1 画像1
全校集会で、ソフトボール部の表彰が行われました。
中体連ソフトボール審判部主催の吉本杯で優勝しました。部員が少ないですが、毎日練習を頑張っています。

校長先生のお話では、苦難・逆境への立ち向かい方、気持ちの持ち方のお話がありました。
国学者・塙 保己一(はなわ ほきいち)の話が紹介されました。

身の回りに不幸や嫌なことがあったとしても立ち止まったり逃げたりできない。
身の回りの小さな喜びを積み重ねることで、大きな喜びや希望を叶えるように持っていく。
日々、小さな目標をつくりその目標をクリアしていく。目標をクリアした達成感・成就感を大切にする。
今日は、宿題ができた。今日は、部活動に参加できた。けがをせずにできた。等々
できたことに達成感や成就感の喜びを覚える。
小さな喜びを積み重ねることで、自信をもつことができる。
苦難や逆境に負けることなく毎日の生活を前向きに進めていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/11 【建国記念の日】
2/12 各種委員会(3年生最終)
2/13 生徒議会(3年生最終)
2/14 公立特別選抜出願 5限まで教職員研修会
2/15 【学校休業日】
2/16 休日
2/17 公立特別選抜出願 3年進路懇談(放課後)