子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

むかしあそび2 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お手玉、あやとり、こままわし、紙ひこうき、おりがみ、だるまおとし、たけとんぼ、けん玉、ヨーヨーなどのコーナーがあって、それぞれに年寄りの方々がついていただいて、子どもたちと一緒に遊んでくれました。子どもたちは気さくに話しかけながらたくさん教えてもらい、楽しいひとときを過ごしました。

むかしあそび1 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は地域のお年寄りの方々が大勢来てくださって、1年生の子どもたちに「むかしあそび」を教えていただきました。まず初めに大きな声であいさつをしました。1年生の元気なようすに来ていただいた方々もにっこり笑顔になっておられました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「このせんせい だれだ?」でした。1mほどあけたカーテンのすき間をいろんな恰好をした先生が走り抜けます。一瞬なのでけっこうわかりません。かつらをかぶっていたり陸上のユニフォームを着たり…、コスチュームも凝っています。なんと校長先生もクイズに…。今も現役という柔道着姿で登場です。背負い投げをしながら通り抜けていきます。子どもたちからは「今のこうちょうせんせいやー!」「えー、こうちょうせんせいなんー」と大きな歓声が上がっていました。校長先生も大忙しです。


たこあげ 1・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は気温も低くて寒く、まさに冬といった感じです。1年生の子どもたちが生活科の「冬のあそび」の学習で「たこ(凧)」をつくりました。さあ、上手にあげられるかな。6年生のお兄さんお姉さんが手伝ってくれました。
いくよ、せーのーでではしるんやで!
かけ声に合わせて1年生の子どもたちは元気いっぱいにかけていきます。
あがった!あがったー!


今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、赤魚の醤油だれかけ、うすくず汁、高野豆腐のいり煮、牛乳、ごはん、でした。赤魚の醤油だれかけは赤魚は身が厚く手作りの醤油だれが味を引き立てていました。うすくず汁はとろみがあって温かく、さといもがやわらかくなるまで煮られていました。高野豆腐のいり煮は豚挽肉、高野豆腐、にんじん、ひじき、グリンピースが入っていました。少し甘めの味つけでとてもおいしかったです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ