ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
学校日記
最新の更新
たてわり班活動
草花の生長
体・健康・医学について(読書コーナー)
土曜授業・学習参観3
土曜授業・学習参観2
土曜授業・学習参観1
水墨画教室5年
5年社会見学3
5年社会見学2
5年社会見学1
調理実習5年
校内のメンテナンス
耐寒かけ足最終日
卒業遠足3
卒業遠足2
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
5年 和の文化説明会
12月12」日(木)の5時間目に、5年生は和の文化説明会をしました。国語科の「和の文化を受け継ぐ」で学習したことをもとに班に分かれて和の文化について調べました。タブレットと使ってまとめたものを5・6年生の前で発表しました。どの班も聞き手を意識しながら、堂々と発表することができました。
花壇を彩る草花
秋口に、管理作業員さんが種から育てたパンジーとキンセンカがきれいに咲き始めています。
色とりどりの草花が、花壇にならんでとてもきれいです。
6年スポーツ交流会(木川南小)
9日(月)5・6時間目、本校の体育館にて木川南小学校の6年生とのスポーツ交流会を行いました。
前半は対抗ゲーム、後半は両小学校の混合チームで交流戦を行いました。
子ども達は、普段とは違った雰囲気を楽しむとともに、後半の交流戦では少し互いの距離も縮まった様子で「またやりたいね!」という声が聞かれました。
児童集会
今日の児童集会は「おおさかじゃんけん列車」でした。普通のじゃんけん列車と違って、ジャンケンで負けた人の後ろに勝った人が並んでいきます。校長先生をはじめ、先生も加わって、みんなで盛り上がりました。1回目は4年生の女子、2回目は2年生の男子が最後に先頭に残りました。
4年 ストラップ作り
5日(木)の5・6時間目、地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、4年生がストラップ作りに挑戦しました。みんな集中して取り組み、器用に布を貝に巻き付けた後、きれいに飾りをつけていきました。とてもかわいらしい作品がたくさんできました。
9 / 52 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:44
今年度:12532
総数:97051
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/12
たてわり班活動(1時限) 自動車文庫(14:30〜南門側)
2/13
音楽鑑賞会
2/18
クラブ活動見学会(最終)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪の暑さ指数
大阪市で先生になろう!〜大阪市教員採用ポータルサイト〜
配布文書
配布文書一覧
学力学習状況調査
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果と方策5
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果と方策4
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果と方策3
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果と方策2
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果と方策1
運営に関する計画
平成31年度運営に関する計画
平成30年度運営に関する計画最終評価
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
学校協議会
令和元年度第2回学校協議会報告書
令和元年度第2回学校協議会のお知らせ
平成31年度第1回学校協議会報告書
平成31年度第1回学校協議会のお知らせ
平成30年度第3回学校協議会報告書
平成30年度第2回学校協議会実施報告書
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果分析
平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査について
非常変災時等の措置について
津波・水害から命を守るためにP2
津波・水害から命を守るためにP1
淀川区 水害ハザードマップ
非常変災時等の措置について
スクールカウンセラーについて
スクールカウンセラーの活用について
校長経営戦略支援予算
令和元年度校長経営戦略支援予算(中間報告)
令和元年度 校長経営戦略支援予算(加算配付)
働き方改革
働き方改革について
携帯サイト