4年生 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月30日(金)

4年生で、東成区栄養教育推進事業による栄養学習がありました。
今日の学習は、「早ね 早起き 朝ごはん」についてでした。

はじめに、それぞれが普段の起床や就寝の時刻、食事やおやつの時間帯などをふり返りました。同じ4年生でも、生活の様子はずいぶん異なっていることが分かりました。。
次に、「AくんとBくんの1日物語」で役割演技を行い、どちらが元気な生活を送ることができているのかを考えました。
また、栄養教諭の先生に、朝ごはんには、脳のエネルギーになる、体温が上がる、便が出やすくなるなどのはたらきがあることを教えていただきました。

長かった夏休みで、生活リズムが乱れていた子もいるようですが、「早ね 早起き 朝ごはん」を合言葉に元気に生活してほしいです。


8月28日(水)

画像1 画像1
本日の給食は

 マーボーあつあげ丼・中華スープ・ミニフィッシュ・牛乳です。

  大豆は「畑の肉」といわれるように、たんぱく質を多く含んでいます。この他にも、脂質、ビタミンB群、ビタミンE、カルシウム、鉄なども多く含まれ、バランスがよく、栄養価の優れた食品です。
 今日の給食ではあつあげを使用したマーボー丼をいただきました。

8月27日(火)

画像1 画像1
2学期始めの本日の給食は

 和風焼きそば・きゅうりのゆず風味・1/2黒糖パン・牛乳です。

  
 中華めんの作り方
  中華めんは、小麦粉に塩とかん水を加えてこね、めんにしたもの
  です。
  かん水を入れると、色が少し黄色くなり、のびたり、ちぢんだり
  する力が強くなります。
 

2年生 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(月)

2年生で東成区栄養教育推進事業による栄養学習がありました。
今日の学習は、「かむことについて考えよう」でした。

はじめに、 食べ物を「よく噛むグループ」と「あまり嚙まないグループ」に分けました。普段、好んで食べているものを選ぶと、あまり嚙まないグループ」のものをたくさん食べていることが分かりました。

しかしながら、よく噛んで食べると、食べ物の味がよくわかります。歯や歯ぐき、あごが強くなり、体の中にしっかり栄養を取り込むことができます。脳のはたらきまでよくなるそうです。よく嚙んで食べると、いいことばかりですね。2年生は、今日からどんな食べ物もよく噛んで食べて、健康な体を作っていきましょう!

6年生 栄養学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月28日(水)

6年生でも、栄養学習が行われました。
今日の学習のめあては、「栄養バランスを考えて食べよう」でした。
まず「バイキング給食」で、自分の食べたい料理を4つ選びました。

その後、主食(ごはん・パン・めん)、主菜(魚・肉・卵・大豆など)、副菜(野菜・海藻・いも・きのこなど)、その他(果物・乳製品など)という分け方を新しく学習し、自分の選んだ給食をふり返りました。

主食・主菜・副菜・その他をバランスよく選んだ子もいれば、主食や主菜に偏っている子もいました。(ラーメン&ごはん&唐揚げ&ハンバーグ) 

授業の感想では、バランスを考えて献立を考えてくれるお家の方や、調理員さんへの尊敬と感謝の気持ちなどを書いている子もいました。自分で食事を選ぶときも、今日の学習を生かして選んでみてほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/12 2年幼稚園との交流
地区子ども会
2/13 児童集会(クラブ紹介)
ひまわりタイム
クラブ(見学会)
2/14 読書タイム(読み聞かせ)
2/17 6年美しい日本語教室
2/18 児童集会(健康委員会)