☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

プール開きまであと1か月 1年生

画像1 画像1
5月27日(月)

本日水泳着・水泳帽子の販売のご案内の
プリントを配布しています。
一度見ていただけると幸いです。

また、プール開きは17日(月)からになります。
すでに持っている方は、必ず名前の確認をよろしく
お願いいたします。
持ち物に関しては、また後日
お知らせいたします。


新しい発見!! 1年生

画像1 画像1
5月27日(月)

この過ごしやすかった土日の影響で、
朝顔に変化が、、、

本葉がちらほら出てきました。
そして、本日「こやし2」を入れました。
みんなの朝顔順調に育っています。

※保護者の方々へ
今週も暑い日が続きます。
体育の有無にかかわらず、水筒のご準備を
よろしくお願いいたします。

いろいろな未来を見るために 1年生

画像1 画像1
5月28日(火)
かみの調査隊、、、
本日、眼科検診があります。

これから、たくさんの未来を見るために
しっかりお医者さんに診てもらいましょう。

明日も、夢に向かって頑張りましょう。

本や新聞を読みましょう!

5月27日(月)、
 本日から「読書週間」が始まりました。今朝の全校集会でも、読書の大切さを話しました。
 
 文部科学省からは「保護者が本や新聞を読むように促している子どもは学力が高い傾向にある」との調査結果を発表しています。

 特に新聞を読む習慣を持つことは、社会や自分の周りでおこっている出来事に興味が高くなり、それが学力にも影響します。
 職員室の前にも「子どもニュース」を掲示しています。今週は「広島原爆資料館」の記事も貼っていますので、是非、読んでほしいですね。
画像1 画像1

読書週間〜月曜日〜(図書室)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)〜31日(金)
今週は読書週間です。

図書委員会では、図書室にある本の中から1人1冊おすすめの本を選び、紹介のポスターをかいたものを図書室の外に掲示しました。

国語の教科書に出てくる物語や、被爆体験を描いた漫画作品、低学年の子に人気の絵本、いろいろな生き物が載った図鑑など、色々なジャンルの本をおすすめしてくれています。

本棚では、紹介している本を集めた「図書委員おすすめコーナー」が期間限定で登場!

突然!今までに読んでなかったジャンルの本に興味がわくかもしれませんね。ぜひ、コーナーを見てみてほしいですね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)