新学期がスタートしました!新しい友だちや先生との出会いを楽しみながら、いろんなことに挑戦していきましょう!みんなが応援しています。

『棒引き!』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは今、15分休みの『棒引き対決』で大盛り上がりです。

昨日は小雪がちらつく中、夢中に取り組んでいました!

子どもたちのバイタリティーに感心しています!

寒さに負けない強い体と心を育んでくれることを願っています‼

給食委員会発表!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で『給食委員会からの発表』がありました。

クイズを交えながらの楽しい発表でした。
スイカ1玉を何人分に切り分けているかのクイズがありました。
なんと、64人分にも切り分けていました。

給食調理員さんは、冬の水が冷たい日でも夏の暑さで汗だくになる日でも毎日おいしい給食をつくり続けてくださっています。
一番うれしいことは、一生懸命につくった給食の『食缶が空っぽになって返ってくることです』と、おっしゃっていました。

調理の種類ごとに手を洗うので、1日に50回以上も≪ひじ≫まで洗うと聞いて驚きました!

そして、食べ物をいただくことは生き物の命をいただいていることなので、残さないようにしてください!とのメッセージもありました。

安全でおいしい給食をたくさんの人々が心をこめて準備してくれているのが分かり、感謝の気持ちでいただこうという思いが今まで以上に強くなりました!

薬の使い方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が学校薬剤師の先生から『正しい薬の使い方』についての授業を受けました。

うがい薬にジュースを混ぜると化学反応で無色になってしまう実験を見せてくださいました。
薬をジュースと一緒に飲むとよくないことを実験を通して示してくださいました。
次は、振っていないコーラに薬を入れるだけで泡がブクブクわいてくる実験でした。
『おなかの中でこんなことが起こると大変ですね!』と話しておられました。

そのほか、薬は自然治癒力を助けることや他人の薬を飲まないこと、薬には副作用があることなどを教えてくださいました。

薬についていろいろ教えてくださり、とてもためになりました。
ありがとうございました‼

運動委員会の取り組み!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、体力アップの取り組みとして『棒引き対決』を運動委員会が企画し、実施しています。

15分休みに、それぞれの学年が6年生と棒引きで対決します。
学年によって対戦人数は違います。

これも今年の目標である『握力向上』を目指した取り組みの一つです。

15分休みはみんな運動場に出てきて、6年生と対戦しよう‼

6年卒業遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半はだいぶ慣れてきて、ゲレンデを少し登って坂を利用しての練習でした。
ストックなしでも見事に滑ることができるようになってきました!

昼食後は、リフトを使って坂の一番上から滑っていました。

きれいなトレインを組んで上手に滑っていましたが・・・
後ろから突っ込んでしまいました!

アッ〜!大丈夫ぅ〜〜⁉(^_^;)

けがはなかったようです‼(´▽`) ホッ


楽しい1日でした\(^o^)/
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 運営の計画最終評価委員会
現金徴収日
6年生とのスポーツ交流会予備日
2/14 代表委員会・にこにこ班リーダー会
2/17 たちばな隊の方への感謝の会(朝会時)
クラブ展示準備(15分休み)
クラブ展示見学(多目的室)
小中連絡会16:00〜@太子橋小
2/18 イングリッシュ・ビレッジ(6年)
クラブ展示予備日(2時間目終了後片付け)
スクールカウンセラー来校日(10:30〜16:20)
2/19 次年度に向けての会議

太子橋だより

保健だより

校長経営戦略支援予算

令和5年度 運営に関する計画

令和元年度(平成31年度) 学校協議会

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

公開授業

学校体育施設開放予定

食生活だより

主な行事予定