校内研究授業(5−2 理科) 11/28単元名:「ふりこのきまり」 本時のねらい:おもりの重さと振り子が1往復する時間の関係を調べる実験を行い、記録した結果をもとに考察し、おもりの重さを変えても振り子が1往復する時間は変化しないことを理解することができる。 実験する前に予想とその理由を考えた後、実験に取りかかります。 各グループで、役割分担を確認しながら実験を進め、記録をとります。実験を繰り返す中で、考察を深めていました。 校内研究授業(2−2 国語科) 11/28単元名「かさこじぞう」 めあて:地蔵さまは、なぜ二人にお正月に必要なものを届けたのだろう。 子どもたちの書いたノートを大型テレビに写しながら発表することで、お互いの考えを共有していました。 【4年生】 ヘチマの実から…中身が気になった子ども達が実の先端から開けてみると、たくさんの種がこぼれ落ちました。 子ども達は嬉しそうに種を集め、乾いた皮をせっせと剥がし、ヘチマの繊維を取り出しました。 この種をどうするか、生き物係が考え中です。 【図書委員会】 紙芝居低学年を中心に、多くの児童が図書室に来てくれています。 授業の様子(5−1 体育科) 11/27側方倒立回転、倒立前転、後転、とび前転、台上前転を練習するマットが決められ、意欲的に練習に取り組んでいました。参観に来られた校長先生にアドバイスや補助をしてもらうことで、技のポイントがつかめ、上手になっていました。 倒立の基本は、ラジオ体操第一の「背伸びの運動」の姿勢です。後転は、脚の伸ばしをうまく使いましょう! |
|