薬の正しい使い方講座
6年生が薬剤師の先生から薬の正しい使い方について教えてもらいました。
薬は飲んでもすぐに効かないのです。 その理由は、腸で吸収されるまで時間がかかるからなのだそうです。 ここで学んだことを日常生活でも生かして欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 辞書引き月間がんばってます
高学年は意味調べを次々にしています。
辞書が付箋でいっぱいになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 栄養教育
2月4日(火)に、栄養教育の授業を受けました。
主に、ごはんの食べ方や噛む回数の指導を受け、その後の給食では指導された事を意識して給食を食べていました。 今後も意識して食べれるように指導していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生中学校クラブ体験
新北島中学校へ6年生がクラブ体験をしに行きました。
中学生の先輩の指示にしたがってがんばっていました。 中学校での様子がわかる良い機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月5日(水)の給食![]() ![]() ・いわしのしょうがじょうゆかけ ・含め煮 ・いり大豆 ・米飯 ・牛乳 節分の行事献立です。節分にちなんで、いわしやいり大豆が登場します。 |
|