令和6年、学校創立111年目の年です。みんな仲よく、元気いっぱいの岸里の子どもたちです。

給食(11/13)

11月13日(水)の献立は「ホイコウロー・中華スープ・きゅうりの辛みづけ・ごはん・牛乳」でした。
「スープおいしかった!」の感想が聞けた給食でした。

6年生の和やかな給食の様子です。食缶、ボールの中身は空っぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲かり・だっこく

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日
5年生では、5月ごろから米作りをしています。
苗から育て、とうとう稲かりまで育てることができました。子どもたちは、稲かりとだっこくの活動を楽しそうに行なっていました。

3年 栄養授業(11/12)

「ほねをじょうぶにする食べ物を知ろう」をテーマにカルシウムのはたらきやカルシウムの多い食べ物、そして骨をじょうぶにするためにはどうすればよいかを学習しました。

カルシウムを多く含む食材を使った「ビンゴゲーム」もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(火)の献立は「スープ煮・ほうれん草のグラタン・白桃(缶)・コッペパン・いちごジャム・牛乳」でした。
今日の白桃缶は、ひとり一切れずつでした。

どのクラスも子どもたちだけでしっかり給食の準備ができています。早く準備できるようになっているので楽しく食べる時間が十分とれているようです。

1年 栄養授業 (11/11)

げんきキッズの映像を見ながら、げんきのもとの赤・黄・緑の三大栄養について勉強しました。

今日の給食の食材を見ながら、「さごしは赤」「ごはんは黄」「にんじんは緑」と楽しみながら学習しました。

3つの栄養がそろうように食べようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

校長戦略予算

学校協議会

学校評価

学力・体力等の調査結果

その他

学校だより(2019年度)

校長室だより(2019年度)

ほけんだより(2019年度)

図書だより(2019年度)

学校だより(平成27年度)