遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。
カテゴリ
TOP
お知らせ
林間学習
最新の更新
2年 学習参観「ようこそ!カーランドへ」
2月13日(木) ET・児童集会
休み時間中の避難訓練
1年 学習参観 生活科「できるようになったよ」
3年 学年集会
3年生 クラブ見学会 その1
3年生 クラブ見学会 その2
2月10日(月) 全校朝会
1年生を見学
1年 体育科 「とびばこあそび」
6年 中学校出前授業
5年生 調理実習
2月3日(月) 朝会
学校保健委員会
幼小合同避難訓練
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4年生 学習参観
4年生の参観では、外国語をしました。テーマは「What do you want?」です。
始めに、英語のゲームをいくつかしました。楽しみながら英語にふれることができ、とても盛り上がりました。また、ペアになって英語でやり取りも行い、友だちと協力して学習する様子が見られました。
ご参観ありがとうございました。
English Time
今日のイングリッシュタイムは、じゃんけん大会を行いました。
Rock(グー)、Scissors(チョキ)、Paper(パー)と大きな声を出しながらゲームを楽しみました。
最後には、校長先生と勝負をし、だれが勝ち残るのかワクワクしながら
楽しんでイングリッシュタイムを行いました。
「いっしょにキャッチボール」中止について
今朝、吹田市で起きた事件の犯人(警察官の拳銃を奪う)が逃走して、捕まっていませんので、本日、14:00より予定されていました「いっしょにキャッチボール」は中止とします。
不要不急の外出は避けて、なるべくご家庭で過ごすようにしてください。
スクールカウンセラー研修会
放課後、教職員を対象にしたスクールカウンセラー研修会を行いました。
本校にスクールカウンセラーとして勤務いただいている高原先生を講師にお招きし、カウンセラーの視点から、子どもとの接し方や学校と家庭を繋ぐ関わり方などについて、貴重なお話を伺うことができました。
なお、スクールカウンセラーは月に1〜2回程度、本校にて勤務していただいてますので、お気軽にご相談ください。
4年生 栄養指導
4年生では、栄養指導がありました。今回は「おやつの食べ方を考えよう」というテーマでした。おやつに含まれている脂質はどれくらいかを考える場面では、チョコレートなど、意外なものに脂質が多く含まれていて、子ども達は驚きの声をあげていました。おやつの食べ過ぎで、生活習慣病にかからないためにも、どのような食べ方をすればよいかを考えることができました。これからの生活にぜひ生かしていきましょう。
106 / 135 ページ
<<前へ
|
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:97
今年度:31436
総数:426861
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/14
清潔調べ
2/17
クラブ活動
2/18
C−NET
給食自主管理
2/19
ノーチャイムデー
わくわくお話プレゼント
学習参観4・5年
学年集会6年
学級懇談会4・5・6年
PTA標準服リサイクル
2/20
児童集会
PTA公園巡視(高学年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会ホームページ
大阪市教育委員会ホームページ
大阪市立西中学校
大阪市立西中学校
西区役所
大阪市西区役所
西区役所 こども・教育関連の情報
西区役所 こども・教育関連の情報
配布文書
配布文書一覧
学校だより
非常変災時の措置について(保存版)
学校だより(7月号)
運営に関する計画
令和元年度 運営に関する計画(中間評価)
平成31年度 運営に関する計画
校区交通安全マップ
九条南ヒヤヒヤポイントマップ
学校評価
令和元年度 第2回学校協議会 実施報告書
令和元年度 第2回学校協議会 実施計画書
平成31年度 第1回学校協議会 実施報告書
平成31年度 第1回学校協議会 実施計画書
全国学力・学習状況調査
令和元年度 全国学力・学習状況調査の結果・課題と今後の取組 全体の概要(教科) 児童質問紙
学校いじめ防止基本方針
九条南小学校 安心ルール
九条南小学校いじめ防止基本方針
携帯サイト