校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」2月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 2月保健目標「教室の空気をいれかえよう」 
TOP

1月21日 給食

【ごはん・牛乳
 さごしのしょうゆだれかけ・みそ汁・みずなの煮びたし】
「みずな」は京野菜の一つで、「みずながお店に出るようになると、冬本番」と言われているそうです。給食では、1年に1回登場する食材だそうです。(給食カレンダーから)
画像1 画像1

1月21日 古文に親しもう 5年生

国語科で古文にふれる学習をしています。それぞれの作品に関連して、先生から歴史的背景について教えてもらいました。
画像1 画像1

1月21日 英語学習 5年生

「場所をたずねたり、道案内をする表現」
「まっすぐ進んで右に曲がり、まっすぐ進むと左手に見える建物は何。」と、英語で問われます。デジタル教科書の音声をよく聞いて答えます。
画像1 画像1

1月21日 3年生

紙版画で自画像を制作しているところです。紙をどんな形に切って、どんなふうに貼り重ねるか、思案のしどころです。
画像1 画像1

1月21日 算数科 筆算

【写真上】4年生の「小数のわり算」です。整数のわり算と同じように考えるには、小数点をどう扱うとよいでしょうか。
【写真下】3年生は「2けた×2けたのかけ算」をしています。練習問題の答え合わせをしながら、計算の手順を再確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 手洗いうがい強調週間・放課後チャレンジ教室
2/17 外国人教育出前授業34年・委員会活動
2/18 お薬講座6年
2/19 学習参観・懇談会