防災学習1

防災学習を行いました。1時間は運動場で車椅子体験です。運動場・廊下・玄関スロープなど低学年と高学年に分かれて2人組で交代しながら体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科

チューリップの球根を植えました。チューリップのきれいな花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は防災学習です

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の5・6時間目は、防災学習です。朝会の後、学習するための班をファミリーで話し合いました。
 明日は、1・2年生も防災学習のため、6時間目までの授業です。15時40分ごろの下校となります。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ひきざん」の学習では、14−8をどのように計算をするのか、ブロックや図を使って考えました。どちらも10のまとまりから引くと計算しやすいことに気づきました。

タブレットを活用しています

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年、各教科の特性に応じてタブレットを使った学習をしています。
4年生算数科「面積のはかり方と表し方」の学習では、タブレットを使って陣取りゲームをしました。取った陣地を比べるにはどうしたらよいかをこれから学習していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 2年赤ちゃん先生
全学年5時間授業
2/15 林寺キッズランド
2/17 「林寺っ子」の日
歯みがき週間
2/18 歯みがき週間
2/19 6年理科出前授業
学習参観・学級懇談会
歯みがき週間
2/20 委員会活動
パワーアップ☆はやしdeランド
歯みがき週間

学校だより

交通安全マップ

全国調査