☆2/3(月)〜2/21(金)教育相談期間 ☆2/7(金)2年:漢字検定 ☆2/8(土)新入生標準服採寸・物品販売 ☆2/10(月)・11日(火)私立入試 ☆2/14(金)PTA実行委員会 ・3年進路懇談《14日〜19日まで》3年授業4限まで・【公立特別選抜出願14日(金)〜17日(月)まで】 ☆2/20(木) 公立特別選抜入試【学力】3年授業4限まで ☆2/21(金) 公立特別選抜入試【実技・面接】3年授業5限まで 2/25(火) 木曜時間割 ☆2/26(水)〜2/28(金)1・2年学年末テスト 3年特別時間割5限まで・・・・健康観察、換気の確保、手洗い・消毒等の手指衛生、咳エチケットと場面に応じたマスクの着用、「十分な睡眠」・「適度な運動」・「バランスのとれた食事」で抵抗力を高め、感染症予防を継続してください。

6/21 臨時全校集会

 本日、臨時の全校集会を行いました。
 6月3日より、本校で5名の学生が教育実習を行ってきました。そのうちの4名が今日までとなっています。その4名からのあいさつがありました。
 教育実習を通して、授業だけでなく、掃除や給食、部活動など生徒たちと学校生活を過ごしてきました。大学では学べないたくさんの経験ができたかと思います。本校の教育実習で学んだことを、これからの大学生活に活かし、教師を目指してがんばってください。
画像1 画像1

6/21 給食献立

 本日の給食は、
  ●焼きそば
  ●オクラのかつお梅風味
  ●オレンジ
  ●パン

 今日の給食献立は「焼きそば」です。
 焼きそばには、豚肉、イカとキャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじんと野菜が豊富に入ってます。その中のピーマンは苦みがあり、好き嫌いがある野菜です。
 このピーマンには、βカロチンが豊富で体内に入るとビタミンAになり、風邪などの免疫力を高めてくれます.またピーマンは油との相性も良く、脂で調理すると体内での栄養の吸収率がアップします。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

6/20 給食献立

 本日の給食は、
  ●チンジャオニューロウスー
  ●ハムと野菜の中華スープ
  ●きゅうりの辛みづけ
  ●ごはん

 今日の給食献立は「チンジャオニューロウスー」です。
 チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。
 中国語で、「青椒(チンジャオ)」はピーマン、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉、「絲(スー)」は細切りという意味です。
 細切りにして下味をつけた肉と、細切りにした歯ごたえのある野菜を組み合わせて作る料理です。
 今日の給食も残さずに美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

6/19 教育実習生研究授業(2年1,2組体育・1年6,7組保健)

 体育の授業は、球技のバレーボールです。今までの授業でアンダー、レシーブ、トスを学んできました。本時ではそれらを連携したプレーとしてできるように目指しました。
 どの生徒もレシーブがうまくできず、なかなか、プレーが続きませんでしたが、授業の終わる頃には、少しのラリーができるまで上達しました。
 保健の授業では、「心身の機能の発達と心の健康」を学習しました。今、成長期である中学1年生として、正しく生殖機能の成熟について男女の違いも含めて理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 教育実習生研究授業(1年1組国語・1年6組美術)

 国語の授業では、教科書の物語を通して、文章から主人公や登場人物の生き方や考え方を読み取る力、そして、主人公の生き方や考え方について自分の意見をまとめ発表しました。
美術の授業では、色の三要素、色相環、補色についての授業でした。スクリーンに実習生が学生時代に作成した絵を投射し、色の明度や彩度についてわかりやすく授業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

教育方針

保護者向け配布プリント

学校協議会

学校便り

事務室

防災関係

テスト範囲

年間指導計画

新入生関係