井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

1/14 1年ブラインドサッカー学習 その6

 これでブラインドサッカーの体験学習は終わりです。
 最後に講師の先生お二人から講評をいただきました。

 「相手の立場に立ったコミュニケーション」の大切さが実感できた、有意義な時間でした。
」 講師の先生方、ありがとうございました。」
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 1年ブラインドサッカー学習 その5

 最後にカラーコーンと蹴る人の間の距離を長くして難易度を大きくアップさせました。
 それでも何人かカラーコーンにスコーンとボールを当てた人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 1年ブラインドサッカー学習 その4

 次はアイマスクで見えない人がボールを出します。
 向かいのカラーコーンにいる人が音を立てて、その音に向かってボールを蹴ります。
 カラーコーンに当たるとOKです。
 まずは至近距離からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 1年ブラインドサッカー学習 その3

 いよいよボールを使ってのブラインドサッカー体験です。
 アイマスクをして見えない人へのパスです。
 見えない人が足にボールを当てるとOKです。
 ボールがずれていると後ろから見える人が「右」とか「左足のばして」など声をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 1年ブラインドサッカー学習 その2

写真上:複雑な姿勢のストレッチは説明が大変です。
写真中:体操の次はランニングです。
    目の見えない状態で走ってもらいます。
写真下:見える人が手をたたいたり呼び掛けたりしてゴールまで誘導します。
    安心して走ってもらうためにもコミュニケーションは重要です。
    声が信頼できれば見えなくてもダッシュできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

お知らせ

いた中だより

学校評価

ほけんだより