1年生学年懇談会![]() ![]() 保護者同士の情報交換が行われた後、学年から子どもたちの学校での様子が伝えられました。 場を設定していただきました、学年委員の皆様ありがとうございました。 1年生百人一首大会![]() ![]() 何度かの練習の成果もあり、スムーズなカルタ大会になりました。 上の句が詠み出されるとすぐにカルタを探す生徒もいれば、下の句が詠まれ出してやっと探し出す生徒もいます。 盛り上がりは、カルタの残り枚数が少なくなってからでした。 来年も百人一首大会は、行われる予定です。来年に向けて、今から準備を始めてください。 また、学年懇談会に先駆けて多くの保護者の方に見学に来ていただきました。ありがとうございました。 2月5日(水)今日の給食
節分
季節の変わり目である立春、立夏、立秋、立冬の前日を「節分」と呼びます。 一般的には立春の前夜を「節分」と呼ぶことが多いです。 節分の日には、病気や悪い出来事を追い払うために「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、歳の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。 鬼が苦手なイワシの頭をヒイラギの枝に刺して、家の入り口に立てる習慣もあります。 今日の給食では、節分の行事献立として「イワシの生姜じょうゆかけ」と「いり大豆」が出ました。(2月の献立より) ![]() ![]() ![]() ![]() 元気アップ通信
元気アップ 1月の報告をUPしました。
2月食育つうしん
2月食育つうしんをUPしました。
|
|