2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

みるく教室

 本日(1日)5時間目に、講堂で「みるく教室」が行われました。(株)明治の方から、乳牛について、たくさんのクイズを取り入れながら、わかりやすく説明してくださいました。乳牛の等身大のタペストリーの前に立って、牛の大きさも体験することができました。私たちが毎日飲んでいる牛乳ができあがるまでに、酪農家の方の努力があることを忘れずに、これからも残さずしっかり飲みましょう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の児童朝会で、図書委員会から、10月の生活目標の発表がありました。今月は「本をたくさん読もう」です。おすすめの本も紹介してくれました。これから涼しくなり、読書にはぴったりの季節となってきます。ぜひみなさんたくさん本を読みましょう。

鶏肉のからあげ

画像1 画像1
9月30日月曜日の献立

鶏肉のからあげ とうがんの中華スープ 切り干し大根のごま辛みづけ レーズンパン 牛乳 

鶏肉のから揚げは 塩こしょうとにんにく生姜で下味をつけたものですが。子どもたちは「世界一おいしい!」といいながらたいへんおいしくいただきました。

ほけんだより10月号

ほけんだより10月号を配布文書に掲載しました。


能の楽器体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日9/27に,能の楽器体験がありました。社会科で学習していたのですが,実際に体験できるとあって,とても楽しみにしていました。最初に能についての歴史を教えていただきました。次に楽器についての説明をしていただき,いよいよ楽器体験です。4つの楽器を順番に体験することができました。体験をしながら,長く受け継がれてきた伝統芸能を実際に感じることができ,大変貴重な体験をすることができました。日本の伝統芸能を体験することができ,体験後もとても興奮気味の子ども達でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/17 昔のくらしを学ぶ会 3年
2/18 クラブ見学 3年
2/19 学習参観・懇談会 1・3・5年
音楽集会
2/20 学習参観・懇談会 2・4・6年
2/21 臨時校時4時間
C-NET 5・4年
委員会・クラブ
2/18 クラブ活動
その他
2/16 福島区子ども文化祭
2/21 大阪市総合研究発表会(領域)