1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

1年生国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生は6時間目に国際理解の授業がありました。これまでの国際理解の授業5時間で日本、中国、ペルー、フィリピン、スリランカ 、ナイジェリアの6カ国について、地形や文化、言語などといったテーマを決めて国新聞を完成させ、今日その発表をしました。どの班も丁寧に新聞を作り、発表にはクイズを取り入れたりと工夫をこらし、素晴らしい発表を聞くことができました。とても有意義な時間になったと思います。

ラグビー部

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市北地区ラグビー新人戦大会、準々決勝が行われました。寒さを感じないぐらい熱い試合をしてくれました。結果54-7で勝利しました。来週の準決勝も頑張ります。本日もたくさんの応援ありがとうございました。

国際クラブ フィリピン教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、グローバル教室の生徒が1年4組の教室に集まりました。今日は楽しみにしている「フィリピン教室」です。フィリピン人講師の小川フライリー先生が来てくださりました。
 フィリピンにルーツを持っている生徒が集まり、フィリピンの分化をより深く知り、フィリピンにルーツのある友だちと交流しました。今日は食べ物に焦点をあてて授業が進められました。生徒たちや講師の先生の話から、フィリピンでは、タガログ語と英語が混在して使われているようです。「昨日、お母さんの誕生日で僕がこの料理を作ったよ。」と話してくれました。楽しい1時間でした。

保健委員会 健康の通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、生徒各委員会が行われました。保健委員会の皆さんが、淀中学校の「健康の通知表」を作って掲示してくれています。淀中学校の平均点は74点だそうです。しっかりよく読んで健康的生活を身につけてください。

今日の給食 2月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は巷では、バレンタインデーです。今日の給食もバレンタインデーに因んだメニューかと思いきや、優しい味の日本食でした。朝から暖かいと思っていましたが、雨と共に少し気温が下がってきました。

 本日の献立は、きびなごの天ぷら、一口がんもと野菜の煮物、ブロッコリーの胡麻和え、米飯、牛乳です。

 いただきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 3年公立一般懇談(3年4限まで)
2/18 3年公立一般懇談(3年4限まで)
2/19 3年公立一般懇談(3年4限まで)
2/20 3年公立一般懇談(3年4限まで)
公立特別選抜(学力考査)
2/21 公立特別選抜(実技・面接)
生徒議会