TOP

ファミリー防災day その1

1月18日(土)

今日は土曜授業で、防災の学習を行いました。
阪神淡路大震災の起きた時期に合わせ、西船場小学校では防災意識を高めるために、学校だけでなく家庭・地域・区役所などの行政と協力して行っております。

訓練として、運動場よりも広い敷地の西船場公園に避難をしたり、津波を想定して校舎の高い階に避難をしたりしました。

また、1階の教室では地域の防災リーダーを中心に、本格的な災害対策本部を設置しました。
そこでは、救護用ベッドを作ったり、発電機、無線トランシーバーを作動させたりもしました。

さらに、図書室では保護者向けに、防災講演会も開催しました。多くの方が来られ、座席が埋まってしまうほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 百人一首

1月15日(水)

花の色は〜 移りにけりな〜 いたづらに〜

はいっ!
と、百人一首をしています。覚えやすい言葉やリズムを頼りに、次々とかるたを取っていきます。
楽しみながら学ぶことができています。
画像1 画像1

【6年】Panasonic出前授業

 1月8日(水)Panasonicの方々に来ていただき、出前授業をしていただきました。
 省エネについて学び、白熱灯・蛍光灯・LEDそれぞれの特徴について教えていただきました。子どもたちは実験を通して、それらの特徴を楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書き初め

心を落ち着かせ、今年の目標とともに筆を下ろしました。
春からは最高学年となる5年生、気持ち新たにがんばってまいります!
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定

今週・来週と、学期に1回の発育測定が行われています。
特に今回は、2学期の間にたくさん体を動かし、また冬休みの間にいろいろな物を食べ、大きく成長したのではないかと思います。

また、保健室の養護教諭からは、風邪やインフルエンザの注意換気や、衣服による温度調節などの話もありました。
2020年も、健康に過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/16 ウィンターフェスティバル(ブラバン)
2/17 清掃週間
2/18 クラブ活動(クラブ見学)
2/19 ランニングデイ(2・4・6年) 分団集会・集団下校
2/20 ランニングデイ(1・3・5年) フレンズ集会(ブラバン発表)
2/21 ランニングデイ大会予備日 児童1:00下校
2/22 休業日

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ

校長経営戦略支援予算

学校だより

校長だより