「明るく」「正しく」「たくましく」

1月31日の給食

【ごはん、豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、牛乳】

豚肉のごまだれ焼きは、豚肉にねりごま、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせ、いりごまをふって、焼き物機で焼いています。
みそ汁は、にぼしでだしをとり、鶏肉、うすあげ、にんじん、だいこん、えのきたけ、わかめを使用しています。
きくなとはくさいのおひたしは、冬が旬のきくなとはくさいを塩ゆでし、砂糖、うすくちしょうゆを合わせたタレであえています。きくなは、カロテンやカルシウムを多く含む野菜です。春に黄色の花を咲かせるため、全国的には「春菊」と呼ばれていますが、関西では「きくな」と言われています。今日のきくなは、大阪府でとれたものです。
画像1 画像1

3年3組社会科

昔の暮らしの学習中です。
昔の台所の様子を表した絵から、当時の台所道具を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年2組理科

今日の学習問題は「磁石の同じ極同士を近づけるとどうなるのか?」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年4組算数

掛け算の学習中です。 桁数の多い掛け算の筆算
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 骨や歯をじょうぶにしよう

3年生は、じょうぶな骨や歯で過ごすためには、日本人に不足しがちなカルシウムをとることに加えて、睡眠や運動なども必要であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事等
2/18 クラブ活動(見学会3年)
2/19 学習参観5限,学級懇談会
2/20 くすりの正しい使い方講座6年5限
2/21 卒業遠足6年予備日

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

保健だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ

がんばる先生支援

校長だより