運動会全体練習 2

 24日は、2回目の全体練習がありました。今日は、応援合戦・児童種目の練習をしました。
 応援合戦は本番のように気合の入った応援で、座席の全員がその声に合わせて練習に取り組んでいました。
 また、全児童が参加する大玉送りも大変盛り上がっていました。最後に、閉会式の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

各学年の練習 その2

 練習では勝っていても、本番ではどうなるかわかりません。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年の練習 その1

 運動会まであと1週間となりました。各学年団体競技や個人競技の練習がはじまって大きな歓声がおこっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「正しい処置にはワケがある」

 長池小学校で多いケガは「すりきず・はなぢ」です。特に9月は運動会の練習でケガが多くなります。
 自分でできるケガの手当てを掲示で学びましょう!はなぢを上手に止める位置をつまむと音が鳴ります。子どもたちは興味津々に「はなおくん」の鼻をつまんでいました。
 大きなケガがなく、運動会の練習をがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝からがんばっています

 連休明けの24日(火)に最後の全体練習が予定されています。そこで、8:15〜8:25まで運動場で各係が、それに向けての練習がありました。準備係の子どもたちは、運動場にブラシをかけたり、ラインを引き直したりしていました。ラジオ体操・ナッケ体操・応援団の練習と、どの係も朝からがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/19 クラブ発表
学習参観・学年末懇談会
2/20 給食運営委員会
6年卒業遠足予備日
運動場開放

校下交通安全マップ

長池の子

学校評価

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション

研究

校長経営戦略予算