スローガン「彩 〜全員で青春の1ページを〜」

ICT活用 公開授業 【保健体育科】

 1年1組・2組 保健体育科「武道 柔道」

 柔道の前回り受け身の基本動作を確認するために、LAG MIRROR(遅延再生)を活用し、動画撮影したものを各自が客観的に確認することで、課題を見つけさせることができました。
 また、動画比較(SKYMENU)や自作動画を使って、他者と確認し合い、伝え会う協働的な学びも行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT活用 研究発表会

 11月8日(金)にICT機器を活用した研究発表会を開催したところ、30名近い方々にお越しいただきました。

 5時間目に、全クラスで公開授業を実施して、その後、1時間50分にわたる研究協議をおこないました。

 ICT機器の有効性、その利用による授業の効率化と広がり・深みを感じられる授業が展開されていたことだと存じます。

 ご来校の皆様方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 進路説明会

 3年生の保護者対象に進路説明会を実施したところ、大勢の保護者の方の出席がありました。

 進路選択は高校に入ることだけを目的とするのではなく、高校に入ってからどのような3年間を過ごすのか、自分の興味・関心は何なのかと自分と向き合い、広くそして系統的に計画的に考えて決定していきましょう!

 私学受験の専願・併願、公立入学者選抜のしくみについてもしっかり理解したうえで受験に臨みましょう!

 中学校はしっかりサポートしていきますので、ご不明な点はお気軽に担任・進路指導主事に申し出てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 歯科校医の岡村先生にお越しいただき、全生徒の歯を検診していただきました。CO(初期の虫歯)やGO(軽度の歯肉炎)の状態になっていないかを診てもらいました。

 一人一人に歯や口の健康状態をお話していただき、アドバイスをもらいました。

 一生使う歯を大切にしましょう!
画像1 画像1

PTA社会見学

 PTA教養委員の人たちが、大塚国際美術館バスツアーを企画したところ、39名の参加者がありました。

 爽やかな秋空のもと一路、徳島県鳴門市へ。大塚美術館では数々の名画を鑑賞し、心を豊かにしたところで、道の駅うずしおで淡路産の鯛会席に舌つづみ。

 芸術と味覚の秋を満喫した一日となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 集会  1・2年テスト範囲配布
進路懇談会(午後)
特別選抜出願〆切
2/18 進路懇談会(午後)
SC
火125634
2/19 進路懇談会(午後)
水125634
選挙管理委員会
2/20 元気UPテスト前学習会
公立特別選抜
生徒議会
2/21 2年ものづくり体験
元気UPテスト前学習会
物品販売日
2/22 元気UPテスト前学習会

学校評価

校長室だより

お知らせ

校長経営戦略

学校協議会

食育つうしん

部活動

年間行事予定