大阪市立中学校教育研究会 令和6年度 研究テーマ「持続可能な未来社会の創り手となる資質・能力の育成」〜ウェルビーイング・探究学習・総合的読解力〜

音楽部夏期研修会(府・市合同)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中教研音楽部では、大阪府中学校音楽研究会と合同で夏期研修会を開催いたします。

7/20(土) 第53回 道徳 土曜学習会

7/20(土)に大阪市立東陽中学校にて行われました。

第1部は、渡士先生(平野北中)による「燃え盛る炎」の模擬授業、

安藤校長先生(東陽中)による指導講評、

二上先生(大阪市教育センター 教育指導員)による

まとめが行われました。

第2部は、芝田先生(前 大阪市教育センター 教育指導員)による

「月明りで見送った夜汽車」授業展開の研修が行われました。

初めて参加された方にも分かりやすいように丁寧に

解説していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(月) 1B 道徳 校内研修

6/17(月)に大阪市立八阪中学校にて、

文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」

道徳教育推進委員会 研究指定校の校内研修を行いました。

6限目に3年生全クラスで道徳授業が行われ、

八阪中学校の教員と生徒の普段の関わりの深さを

知ることができました。

その後、二上先生(大阪市教育センター 教育指導員)に

講話をしていただき、研修を終えました。

5/20(月) 全市 道徳 校内研修

5/20(月)に大阪市立港南中学校にて、

文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」

道徳教育推進委員会 研究指定校の校内研修を行いました。

宮脇先生(大阪市教育センター指導員)をお招きし、

「アイツとセントバレンタインデー」を題材に、

「道徳科の授業」において「資料のどこで、

どのように『人間としての生き方』を考えさせるか」

についてのお話をいただきました。
画像1 画像1

6/7(金) 5B 道徳 校内研修

6/7(金)に大阪市立生野中学校にて、

文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」

道徳教育推進委員会 研究指定校の校内研修を行いました。

「道徳科の評価について」の講義を中心に研修を行いました。

「授業と評価の一体化」「道徳科の評価のあり方」などについて、

校内で整理をして、今後の授業改善につなげていけるような

研修になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

数学部

技術・家庭部

道徳部

特別支援教育部

本部