5年 理科 ヒトの誕生今回は、本物のエコー写真を見ました。 子どもたちは「おおお!」「ちいさい!!」「え??赤ちゃんが背中向けてる」と、うれしそうにたくさんのことを気づいていました。 終わってから、「先生みて!」「こんな感じでまとめてみたよ!」と、ビシっと書かれたノートを見せてくれ、上手にまとめられるようになったなと感心しました。 5年委員会活動 読み聞かせの舞台裏今日は図書委員会が一年生に読み聞かせを行いました。 実は・・・ 昼休みに、練習!練習! オーディエンスも、「もっと声だしたほうがいいんじゃない?」「棒読みになっているよ!」「ゆっくりお話ししたほうがいいんじゃないの?」と優しくアドバイスをしていました。 高学年になって、責任を持って活動してくれています。 明日は町たんけん! 2年生生活科の学習で、明日「町たんけん」にでかけます。みんなの住む町のお店や工場、交番や消防署に出かけます。お忙しい中ご協力くださる地域の皆様、本当にありがとうございます。 今日はグループで最終確認をしました。 町でお仕事をする人たちにインタビューをしたり、説明を受けたり、交流をしたりして、楽しく、しっかりお勉強をしてきます! みんな真剣そのもの。楽しみです! 算数科〜もとにする数は?〜(5年生)わり算では問題で何を聞かれているかを読み取り、 「もとにする数を確かめる」必要があります。 数直線を使って考えると、わかりやすいですね! 家庭科〜小物つくり〜(5年生)練習布を使った裁縫の練習が終わったので、 子どもたちが楽しみにしていた 「小物つくり」がスタートしました★ 子どもたちは「何を作ろうかな〜?」 「誰にプレゼントしようかな〜?」と わくわくしながら作っています! |