☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

意識を集中させて…(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)、
書写の時間。
鉛筆で書く硬筆の学習を山中先生としました。

中心の位置や文字のバランスなど、意識して丁寧に書こうと頑張っていました。

〜遠くに足を運ぶ件〜 1年生

画像1 画像1
5月7日(火)、

家庭訪問1日目ありがとうございます。
子どもたちの様子や通学路を確認できました。
今後ともよろしくお願いいたします。

みなさん待ちにまった遠足の件ですが、
明日8日にオリエンテーションを行い、その後
遠足のしおりを配布いたします。

お手数ですが、またご準備の方よろしくお願いいたします。

生き物たちを見たあとは…

画像1 画像1
しおりについている

「海遊館クイズ」 の答えを記入しました。
そして…


待ちに待ったお弁当の時間です。この時も3・4年生合同のグループで食事をしました。

ジンベエザメ! 3年生

運良く、ジンベエザメが餌を食べる時間でしたので見ることができました。

それはそれはダイナミックな食事シーンで、食い入るように見つめていました。


何リットル吸い込んでるんかな?
体重はkgかtか?

グループのメンバーでお話ししていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生!合同での遠足へ行ってまいりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4/26(金)


出発直前の様子と、着いた時の様子です。この日は曇りからだんだんと晴れてきたので大阪港から海遊館までは少し暑くお疲れの様子でした。




しかし…海遊館に入ると子どもたちの体力は回復し元気もりもりになりました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)