☆KAMINO151 3学期は翌年度に向けての「0学期」として準備の学期!日々を大切にしよう☆

実験!ものの燃えかたと空気の動き(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(火)

6年生の理科の学習では、「ものが燃えるとき」について学習をしています。

今日は理科室で、ものが燃えるときに空気がどのように動いているのかを、ろうそくや線香を使って実験しました。

空気の通り道がある時や、ふたを閉めて通り道がなくなった時など、4つの状況を実験で確かめ、ちがいをノートにまとめました。

空気の入り口が下側、出口が上側にあると、ものが燃え続けることができるということがわかりました。

図書委員会 はじめての仕事(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(火)

図書委員会の仕事として、図書室での過ごし方や図書室へ足を運んでもらえるようによびかけるポスターをクラスごとに作っています。

見やすい字や素敵な絵だけでなく、低学年の子でも読めるように読みがなも書いています。図書室や、学校に貼りだしていきますので、ぜひ見てみてくださいね。

認証式のリハーサル

画像1 画像1
4月16日(火)

放課後に、明日の認証式のリハーサルをしました。
4年生以上の計画委員と、各委員会の委員長がそれぞれ自分の台詞を大きな声で行こうと取り組んでいました。

明日の本番もがんばってね!

1年生 栄養補給

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(火)

体育の後の給食はおいしいですね。
みんな真剣にもぐもぐ食べていました。

これからもたくさんもりもり食べて大きくなりましょう。

俺たちは日本一になる!! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(火)

本日も日本一の体育をしました。
整列の仕方を再度確認しながら行いました。

鉄棒もぶら下がりの練習をしました。
みんな最高でしたね。

これからもっと楽しいことをみんなでしましょう。

※ これから暑い日が続きます。タオル、ハンカチの再度確認と水筒を持たせてあげてください。よろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

校長室だより

学年だより

食育・給食

がんばる先生支援研究(道徳科)