英語の授業 C -NETもスタートしました!外国語指導員として今年度も英語ネイティヴ・スピーカー(C -NET:Osaka-City Native English Teacher)の先生に毎週金曜日に来ていただきます。 昨年度に引き続き、Michael Coupland先生(マイク先生)に教えていただきます。 是非、休み時間やお昼休みにマイク先生に積極的に話しに来てください(英語が間違っていたり、簡単な英語や日本語でもOKですよ)。 日ごろからネイティブに触れておくことが英語上達の一つの方法です。 授業に集中! がんばってます!!新学期が始まり一週間が過ぎました。少しずつクラスの雰囲気にも慣れてきました。 勉強は学年が一つずつ上がり、「がんばろう!」と決意している今がチャンス!! 授業をしっかりと受けることが学力向上の第一歩です。 香簑小学校では、みんなが「わかる」「できる」を体感できる授業を目指しています。 みんな、集中して授業を受けていますね。 かみの桜も葉桜に・・・今日は雲も広がっていますが、いいお天気です。日中は日差しも暖かく、日なたでは過ごしやすいです。しかし、朝晩はまだまだヒンヤリとしていますので、寒暖の差で体調を崩さないようにご注意ください。 かみの桜にも少しずつ緑色の葉が目立ち始めました。今週末で見納めかもしれないですね。 1年生をむかえる会 その2集会は計画委員の人が進行しました。「歓迎のことば」や「歓迎のケーム」など和やかで楽しい時間を持てました。 早く1年生の人も香簑小学校に慣れてください。 わからないことはお兄さんお姉さんに聞いてくださいね。優しく教えてくれるはずです。 1年生をむかえる会 その1
4月11日(木)、
今朝の集会は、「1年生をむかえる会(入学お祝い集会)」をおこないました。 1年生から6年生まで全員が集まるのは今日が最初です。 香簑小学校の目標のひとつに、「なかよく助け合う子」があります。また、「香簑小のあいうえお」の「い」は「いたわり合う心」です。 みんなで仲良く、友達のことを思いやれるようになれば、きっと学校が楽しくなります。 1年生に対して、お兄さんお姉さんとして、上級生の人は優しく接してほしいと思います。困っている人がいたら助けてあげてくださいね。 全児童323人プラス先生たちといっしょに素敵な香簑小学校を作りましょう! |