2学期 体重測定・保健指導(11月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の体重測定を行いました。

測定前の保健指導は、11月の保健目標である「風邪を予防しよう」に合わせて、風邪の予防について学習しました。

1・2年生 〜せきやくしゃみでウイルスはどれくらい飛ぶのだろう?〜
 「風邪ひきくん」の口から糸のついたウイルスを引き出して、どれくらい飛ぶのかを見てみました。
 せきをすると3メートル、くしゃみでは5メートル、お話しをしているだけでも実は1メートル、ウイルスが飛ぶことがわかりました。
 せきやくしゃみをしたくなったら、口をおおうかマスクをするのがエチケットです。

3・4年生 〜鼻の話〜
 鼻は大事なフィルターの役割をしています。
 空気中の見えない小さなごみやウイルスをキャッチして、体の中に入れないしくみがあります。
 けれども、口呼吸をしていると、それらは一気にのどにはりつき、のどが痛くなったり、風邪をひきやすくなったりします。
 しっかり口を閉じて鼻呼吸するために、みんなで「あいうべ体操」で口の筋肉をきたえました。

5・6年 〜めんえきについて〜
 人には、自分の体を病気から守る「めんえき」というはたらきがあります。
 白血球が、ウイルスとたたかってくれるのです。
  白血球が元気に働けるようにするにはどうしたらいいかな?…と尋ねると、睡眠、栄養、運動という意見が出てきました。子どもたちは、大事なことがしっかりとわかっていました。

最後には、どの学年でも、風邪の予防の基本は「手洗い・うがい」であることを確認しました。
 
 今月の25日〜29日には「けんこうチャレンジ週間」があります。

 しっかり手洗い・うがいに取り組んで、チャレンジ食材もしっかり食べて、健康に過ごしましょう!

読書週間

 11日(月)〜16日(土)は、校内読書週間です。

 始業前の時間には、全校児童で読書に取り組んでいます。

 12日(火)13日(水)は朝学習の時間でしたが、スマイルグループ(たてわり班を高学年、低学年に分けたグループ)で一斉に読書をしました。

 各教室には、集中して読書に取り組む、穏やかで静かな時間が流れています。

 読書週間が終わっても、さらに本に親しむ習慣を続けていきたいものです。
 ご家庭でも、家族みんなが読書するひとときを作ってみられてはいかがですか。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

 11月11日(月)の児童朝会で、先日の全校遠足で行ったオリエンテーリングの表彰を行いました。

 長い植物園の中をたてわり班で各ポイントを回り、獲得した得点の多かった5つの班が校長先生より表彰されました。

 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

綿くり体験 3年生

 11月8日(金)、毎年恒例の体験活動ある、3年生の綿くり体験を行いました。

 「平野区わたの会」の皆様方にお越しいただき、3年生児童にご指導いただきました。

 平野区の花である綿の実から種を取り、綿をふわふわにして、綿くり機を操作して糸にしていきます。

 伝統的な綿くりの作業を、解りやすく、しかもやさしく教えていただき、子どもたちは手際よく活動していました。

 中には3つも4つも作る児童もいて、活動場所である講堂には、楽しく取り組む子どもたちの感動と歓声があふれていました。

 お世話になったゲストティーチャーの皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校たてわり遠足   (長居公園)

 11月6日(水)好天に恵まれ最高の遠足日和の中、前年度に続き長居公園への「全校たてわり遠足」を行いました。

 午前中、長居植物園では、たてわり班のグループにわかれてオリエンテーリングをしました。

 地図を頼りに、リーダーが先頭になってポイントを探して、広い園内を回りました。6年生が、地図をぐるぐる回したり周りの様子と見比べたりと苦労しているグループもありました。
 メンバーで協力して、先生たちの待つポイントでの楽しいクイズや、一文字ずつの隠しポイントなどを、次々にクリアしていきました。
 また、低学年がはぐれないように、声を掛け合ったりしっかりと手をつないだりして、メンバー全員で気を付けている様子も見られました。

 
 楽しみのお弁当は、噴水の見える芝生広場で、グループの仲間と担当の先生とで食べました。

 午後からは、自然史博物館に行くグループ、グリーンアドベンチャーゲームをするグループ、芝生広場で遊ぶグループに分かれて、それぞれ活動しました。

 心地よいそよ風が吹き、爽やかな秋晴れの空のもとで、グループの仲がよりいっそう深まった遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 地区児童会・集団下校 読書週間(〜21日)
2/18 外国語活動の日(3年生は5時間目終了後下校) 朝読書 保育園・保育所との交流1年
2/19 学習参観・懇談会(4・5・6年) 朝読書 そろばん学習3年
2/20 児童集会
2/21 全学年13:30下校 朝読書
2/23 天皇誕生日