子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、肉じゃが、きゅうりのかつお梅風味、枝豆、牛乳、ごはん、でした。肉じゃがはしょうゆ、みりん、砂糖で甘めの和風だしにととのえられていて具材にもしっかりとしみ込んでいておいしかったです。牛肉の旨みも感じられました。きゅうりのかつお梅風味はほんのりかつおぶしと梅肉の香りが効いていて、シャキシャキ感もありました。枝豆の豆はプリッとしていました。

長いものの長さをはかるには 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が算数の授業で、「まきじゃく」を使う学習をしていました。長いものの長さをはかるにはどうすればいいかな?ものさしで何回もはかるのは大変だよね。というところから「まきじゃく」を使っていました。グループの友だちと協力しながら長いものをはかってみましょう。タブレットはどんなことに気をつけてはかったかについて後で発表するために記録用として使っていました。

パッカー車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生で、先日の環境事業局鶴見工場見学に続いて、パッカー車体験を行いました。普段見ることのない、パッカー車の機能を知ることができました。その後、ごみとリサイクルというテーマで学習しました。

○○なパフェ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室に図工の作品が掲示してありました。テーマは「○○なパフェ」です。一人一人いろいろな名前をつけています。たとえば、レインボーパフェ びっくりパフェ、スイーツパフェ…などです。どの子もしっかりと色をぬっていました。どのパフェもてんこ盛りです。くいしんぼうな2年生ですね(^^)/ 教室が明るい雰囲気になっていいですね。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、かやくご飯、みそ汁、抹茶ういろう、牛乳、でした。かやくご飯は細かく刻まれた鶏肉、ちくわ、にんじん、三度豆がだしとしょうゆをベースに甘めに味つけられていて、ごはんに混ぜるととてもおいしかったです。みそ汁は野菜中心でやさしい味でした。抹茶ういろうは抹茶の香りが効いてもっちりしていました。抹茶はお茶の葉を石うすで細かく粉状にしたものを言います。和菓子や洋菓子、料理の材料などとしてよく使われます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ