いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

1月18日 防災学習(なまずの学校)

 最年少防災士さんのお話を聞いている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 防災学習(防災実験教室)

 アルファー化米と凝固剤と実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 防災学習(防災展示)

 8時45分から10時35分までワークショップを行います。
 1・2年生、3・4年生、5・6年生に分かれ、3か所を順番に体験します。
 防災展示の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 土曜授業(防災学習)

画像1 画像1
 阪神大震災から25年。
 本日の土曜授業では、地域の皆様とともに防災学習をしています。

 防災意識を高める。
 いざという時、生きるための知識を身につける。

 この2点を目標に学習を進めています。
 

1月17日 3年 今日は何の日?

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は6時間目に「助かった命」という読み物を使って道徳の学習をしました。
 「今日は何の日?」と写真を見せ、25年前に阪神淡路大震災が起こった日であることを確認しました。

 担任である私は、震災時は2か月の赤ちゃんでした。なので、震災の記憶がありません。ですが何かあるたびに、「震災の年の子やね。」と言われ育ってきました。
 そのように言われるほど大きな災害だからこそ、風化させてはいけないと思っています。

 明日は防災学習です。
 風化させないためにも、子どもたちには一生懸命学んでほしいと思います。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29