11月19日(火)、20日(水)は作品展です。 20日(水)は、学習参観もあります。

6年 卒業遠足に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日金曜日に卒業遠足で、キッザニアに行ってきました。ほかの学校の子どもたちが多く、自分の行こうとしていたところにはなかなか行けませんでしたが、子どもたちにとってあまりなじみのない仕事を体験し、仕事の種類や大変さを知ることができたようです。 

3年 社会見学「大阪くらしの今昔館」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日(金)に、社会科の「今にのこる昔とくらしのうつりかわり」の学習の一環で、大阪くらしの今昔館に行ってきました。

 まず、体験学習として、今昔館の方が

1年 きなこづくり

 1年生の実習できなこ作りをしました。豆をすり鉢に入れて、すりこぎですり潰します。初めはなかなか上手くいかず、どれだけ混ぜても、きな粉のような細やかな粉状にはなりませんでした。しかし、子ども達なりに工夫をしてコツを掴むと、あっという間にサラサラのきな粉が出来上がりました。砂糖を加えて食べてみると「きな粉の味がするー!」「美味しい!」と、大豆がきな粉に変身した事に驚きの声が上がりました。片付けの洗い物もしっかり自分達でやり遂げました。たくさんの気づきや発見があった実習でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「もののとけ方」実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科では「もののとけ方」の学習で、食塩とミョウバンのとけ方を実験で調べています。温度を上げるととけやすくなるのではないかという予想をもとに、ビーカーをお湯で温めて、1グラムずつ食塩やミョウバンをとかします。
 「もうあかん、食塩全然とけへん、おもしろくない」「ミョウバンめっちゃとけるわ」など、子どもたちは実験を通して食塩とミョウバンのとけ方の性質の違いを実感していました。
 次は、食塩水やミョウバンの水溶液の中からとけこんでいる食塩やミョウバンを取り出すためにはどうすればいいか予想し、実験で確かめます。

けんこう週間

画像1 画像1
 今週2月3日〜7日はけんこう週間です。今回は6つの健康に関するミッションを1週間でクリアする「ミッション・イン・ノナカ」を実施しています。

ミッション1.教えて!手洗い先生
       たてわり班の6年生が先生になって、手洗いのチェックをします。
ミッション2.給食はえ〜よ〜!満点
       給食を全部食べましょう。
ミッション3.眠りの博士になろう!
       保健室の前にあるクイズに答えます。
ミッション4.筋肉ダッシュでパワーアップ
       木曜日の朝の集会で、万歩計をつけて体を動かします。
       上の写真はその時の様子です。
ミッション5.歌って!あいうべ星人
       あいうべ体操を友だちに聞いてもらいます。
ミッション6.空気クリーン大作戦
       休み時間に換気をするために窓を開けます。
 
 インフルエンザや風邪が流行する季節です。みんなが健康に過ごせるように、これからも気をつけたいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 持久走記録会予備日(高学年)
2/19 持久走記録会予備日(低学年)
2/20 持久走記録会予備(中学年)、クラブ活動
2/21 読み聞かせ

学校評価

学力調査

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌