菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

算数科 学び合い

 学力向上推進モデル校として2年間、学力向上推進指導員の先生から、算数科の授業について指導を受けてきましたが、いよいよ今日が最終回です。

 写真左)図形の性質を調べるために、折り紙を折って、コンパスで円を描いて、定規で線を引いて、はさみで切って・・・。辺の長さ同士の関係はどうかな。角の大きさ同士の関係はどうかな?子どもたち自身が、友だちと一緒に答えを探す旅をしています。
 辺の長さがすべて等しく、角の大きさがすべて等しい。このような多角形を、「正多角形」と言います。

 写真右)電車ごっこでひろしさんは前から6番目。ひろしさんの後ろには4人います。みんなで何人ですか?何算になるかな?挙手をするとき、背筋も手も指先も、すべてピーンと伸びています。「ぼくは足し算だと思います。理由はみんなで何人ときかれているからです。」発表する態度も素晴らしい!
 そして友だちが発表するときは、その子のほうに体ごと、目と耳を集中させます。聴く姿勢も素晴らしい!!
 

 
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 学年合奏

 講堂に楽器を移して演奏を始めました。出来はまだまだですが、来週毎日1時間ずつ時間をとって仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遅くなりましたが、調理実習の様子です。沖縄のお菓子「ちんびん」を作りました。班で役割分担して、おいしく作れたようです。
 フライ返しで生地をひっくり返すのに悪戦苦闘。子どもたちの感想で「ひっくり返すのが難しい!」という声が一番多かったです。
 また、思ってた味とは違うかったけどおいしかったと言って満足していました。

5年生☆3分間読書

画像1 画像1
 3学期も3分間読書をしました。3分間集中して読書に取り組んでいました。いろいろな本を読む機会になったと子どもたちも喜んでいました。「続きが気になるから借りに来よう」という声もありました。

学校保健大会

 2月6日(木)、東淀川区学校保健協議会主催の、東淀川区学校保健大会が開催されました。
 講演は『小児の感染症について』というタイムリーな内容で、参加者の皆さんにとって大変関心の高いお話でした。

 ウイルスによる感染症は、飛沫感染より接触感染が多い、つまり、さまざまな場所に付着したウイルスを触った手で、鼻や口を触ったり食事をしたりすることで、ウイルスが体内に侵入するそうです。
 手指消毒用のエタノールは効果的だけれど、
●ノロウイルス、ロタウイルスにはきかない。
●15秒以内に乾燥してしまう量では、消毒効果が発揮できない。
 とのお話には、「知らんかった〜」というつぶやきが漏れていました。

 最後に、SNSなどで感染症についての誤った知識が広められていることもあるが、惑わされず、正しい知識を持って、対応してほしいとおっしゃっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 5年社会見学
2/19 学習参観・懇談会(2・4・6年) 読み聞かせ会
2/20 クラブ
2/21 教員全員出張のため13:20完全下校
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

体力・運動能力、運動習慣

お知らせ

菅原安全マップ

インフルエンザ出席停止について

学校だより

学年だより

給食だより

食育だより

保健だより

事務室からのお知らせ

教育目標