きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで150人!
TOP

くらしの今昔館(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昔のくらしと道具の学習で、天神橋筋六丁目にある大阪くらしの今昔館に行きました。

昔の道具の体験会の後、200年前の大阪の街にタイムスリップしました。

「わぁ、これ雪隠(せっちん)!」
「井戸こっちにもあった!」
「ウルユスって何!」

たくさんの発見と、新たな疑問がありました。

水に浮かぶ絵や文字(科学クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホワイトボードマーカーを使って水に絵や文字を浮かべました。
ホワイトボードに入っている「はくりざい」という成分で浮くのですが……

するする~と浮いていくのは不思議な感じがしました。
子どもたちは夢中で実験しました。

防災リーダー認定式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生3名が防災リーダーに名乗りを上げてくれました。
今日は、その認定式。地域の方が見守る中、消防署の方から
「まずは、自分、家族の命や安全をしっかり守れるようになりましょう。
 そのうえで近くのお年寄りや小さい子たちの手助けをお願いします。」
とのお話の後、認定証とユニフォームを受け取りました。
 4月から3年間、よろしくお願いしますね。

給食週間 2

 木曜日の集会で、調理員さんへお渡ししたみんなのお手紙、給食配膳室にはってくださっています。
「休憩時間のときに 楽しく読んでます」
「これからもおいしい給食をつくるのでしっかり食べてくださいね」
とのことです。
1月の給食目標『感謝の気持ちでしょくじをしよう』を忘れずに おいしくいただきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理・手芸クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作り織り機でコースターを作りました。
先週から取り組んでいますが、始まると、みんな黙々と作業をしていました。
お気に入りの毛糸で織ったコースター。色合いや手触りがとても素敵です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 クラブ活動(3年見学)
2/21 芸術文化事業(4)
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日