カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
2/18 1年英語科C-NET少人数分割授業
2/18 かぜ様疾患による欠席数
2/17 かぜ様疾患による欠席数
2/14 小中交流会 豊里南小
2/14 かぜ様疾患による欠席数
2/13 かぜ様疾患による欠席数
2/12 かぜ様疾患による欠席数
2/11 私学入試
2/11 私学入試
2/10 かぜ様疾患による欠席数
2/10 私学入試1日目
2/7 3年生 私立高校入試事前集会
2/7 かぜ様疾患による欠席数
2/6 かぜ様疾患による欠席数
2/5 1年2組 学級休業のお知らせ
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
緑の羽募金 最終日
最終日の今日、生徒以外にも通りがかりのおばあさんが立ち止まって募金をしてくれました。心温まる風景に募金活動の本当の意義を感じたように思います。ご協力ありがとうございました。
教育実習最終日
最終日の1時間目、3年1組で社会科公民分野の研究授業が行われました。わずか3週間でしたが、いろいろな経験ができたと思います。将来、立派な先生になってこれからの学校教育を支えていってください。ご苦労様でした。
支援学級 野菜作り2
新たに二十日大根、ラディッシュ、レタス、チンゲンサイなどの種をまきました。
野菜作りは、ただ種をまくだけでは育ちません。種をまくまでに、牛糞や鶏糞などを混ぜて、よい土づくりから始まります。”土づくり””種まき””水やり””肥料”等、いろいろな手順を踏んでこそ、おいしい野菜が育ちます。
これからまだまだ暑い日が続きますが、おいしい野菜に育つように頑張ります!
教育実習生研究授業
今日は1年5組で数学、2年4組で社会の研究授業がありました。数学ではタブレットやプロジェクターを駆使したデジタルな授業が、社会ではペリーの3種類の似顔絵や鎖国、開国の札を使った手作り感満載の授業が展開されました。実習生のみなさん、あと1日となりました。最後まで積極的にいろいろな感性を体験してください。
緑の羽根 募金活動
緑の羽根募金は、森林保護活動のための募金活動です。生徒会役員が登校時間に6月14日まで活動を行っていますのでご協力をお願いします。
61 / 84 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:71
今年度:61609
総数:729208
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/19
特別入学者選抜事前指導(3年のみ授業は4限まで)
2/20
特別入学者選抜
2/23
天皇誕生日
2/24
振替休日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
校区小学校
豊里小学校
豊新小学校
豊里南小学校
その他
大阪市教育委員会ツイッター
中学生チャレンジテスト
教採ひろば
配布文書
配布文書一覧
学校より
R1校長室便り年末号
R1校長室便り10月号
R1校長室便り9月号
R1校長室便りクラブ活動特集号
R1校長室便り8月号
R1校長室便りものづくり号
R1校長室便り夏休み号
R1校長室便り7月号
R1校長室便り6月増刊号
R1校長室便り一泊移住特集号
R1校長室便り6月号
R1校長室だより修学旅行特集号
R1校長室だより5月号
H31校長室便り4月増刊号
校長室だより(平成31年4月号)
学校たより (2018年度)
校長室だより(平成31年年度末号)
校長室だより(平成31年卒業記念号)
校長室だより(平成31年3月号)
校長室だより(平成31年2月増刊号)
校長室だより(平成31年2月号)
学校評価
令和元年度全国学力・学習状況調査分析
全国学力・学習状況調査
令和元年度全国学力・学習状況調査生徒質問紙
令和元年度全国学力・学習状況調査
チャレンジテスト
令和元年度東淀中学校のあゆみ3
学校協議会
令和元年度学校協議会第2回実施報告書
令和元年度学校協議会第1回実施報告書
令和元年度学校協議会実施計画書
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
運営に関する計画
令和元年度 運営に関する計画(中間反省)
令和元年度運営に関する計画
校長経営戦略予算
令和元年度学校力UP事業配布
令和元年度基本配布
携帯サイト