スローガン「彩 〜全員で青春の1ページを〜」

生徒集会

 校長先生より、日本国憲法の「三原則」に触れ、基本的人権の尊重にちなんで人権週間(12月4日〜10日)についての話がありました。一人一人が他人を思いやる心をもって、みんなが楽しいと思える学校パラダイスを創りましょう!

 各種委員会の委員長より、話し合った内容の報告や呼びかけがありました。
保健委員長より「給食当番服装チェックについて」
美化委員長より「消しカスは床に捨てずにゴミ箱へ捨てましょう!」
図書委員長より「毎日昼休みの時間に図書館を開館しています。」
体育委員長より「忘れ物を無くしましょう!ランニング時や体育館への入館時は静かにしましょう!」
生徒会長より「これからも挨拶をしっかりしていきましょう!」
画像1 画像1

廊下・ピロティーのワックスがけ

 23日(土)に業者の方に来ていただき、1階から4階までの廊下・階段・ピロティーのワックスがけをしていただきました。

 ピッカピカの廊下はとても気持ちよくなりますね。新鮮な気持ちで学校生活を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員校内研修会

 大阪市教育委員会インクルーシブ教育推進担当の永田先生をお招きし、「ソーシャルスキルの指導とライフスキル」というテーマで講演をいただきました。

 合理的配慮が、すべのて子どもたちを公平に「学び」に向かわせる基本であることを確認し合いました。また、「気づき」からどのような「手だて」につなげていくかを考えました。そしてソーシャルスキルの身につけさせ方や衣食住を保つライフスキル・地域社会で生活するライフスキルについても学びました。

 これからの昭和中学校の教育実践に役立てていきます。ご指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

テスト前学習会〔昭中すくすくーる〕

 今日から4日間の予定でテスト前学習が始まりました。3学年で40人の申し込みがあったので、2教室に分けておこないました。とても静かに黙々と学習に取組んでいました。

 元気アップコーディネーターさんが企画・運営していただき、学生ボランティアさんの配置をしていただいています。子ども達の為にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「学び」のスペース

 テスト一週間前になると、生徒たちは「学び」のスペースを利用して、放課後自主学習を行います。

 インターネットにつながるパソコンを活用して自由に調べ学習も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 進路懇談会(午後)
SC
火125634
2/19 進路懇談会(午後)
水125634
選挙管理委員会
2/20 元気UPテスト前学習会
公立特別選抜
生徒議会
2/21 2年ものづくり体験
元気UPテスト前学習会
物品販売日
2/22 元気UPテスト前学習会
2/23 まちなか防災訓練
天皇誕生日
2/24 振替休日

学校評価

校長室だより

お知らせ

校長経営戦略

学校協議会

食育つうしん

部活動

年間行事予定