スローガン「彩 〜全員で青春の1ページを〜」

第2回 進路説明会

 3年生の保護者対象に進路説明会を実施したところ、大勢の保護者の方の出席がありました。

 進路選択は高校に入ることだけを目的とするのではなく、高校に入ってからどのような3年間を過ごすのか、自分の興味・関心は何なのかと自分と向き合い、広くそして系統的に計画的に考えて決定していきましょう!

 私学受験の専願・併願、公立入学者選抜のしくみについてもしっかり理解したうえで受験に臨みましょう!

 中学校はしっかりサポートしていきますので、ご不明な点はお気軽に担任・進路指導主事に申し出てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

 歯科校医の岡村先生にお越しいただき、全生徒の歯を検診していただきました。CO(初期の虫歯)やGO(軽度の歯肉炎)の状態になっていないかを診てもらいました。

 一人一人に歯や口の健康状態をお話していただき、アドバイスをもらいました。

 一生使う歯を大切にしましょう!
画像1 画像1

PTA社会見学

 PTA教養委員の人たちが、大塚国際美術館バスツアーを企画したところ、39名の参加者がありました。

 爽やかな秋空のもと一路、徳島県鳴門市へ。大塚美術館では数々の名画を鑑賞し、心を豊かにしたところで、道の駅うずしおで淡路産の鯛会席に舌つづみ。

 芸術と味覚の秋を満喫した一日となりました。

ICT活用 公開授業・研究協議会のご案内(最終)

 ICTを活用した公開授業ならびに研究協議会の実施が、今週8日(金)に迫りました
 「主体的・対話的で深い学び」の充実に向けて、全クラスにおいてタブレット端末等ICT機器を活用した授業を展開します。
 11月5日(火)以降の申し込みは昭和中学校へ直接電話かFAXで連絡してください。
 学校関係者の皆様のご参加を、心よりお待ち申しております。
 詳細はコチラ⇒ICT活用 公開授業・研究協議会
 大阪市教員以外の申し込みはコチラ⇒大阪市以外の教員申込書

1年生 車いす・アイマスク体験

 社会福祉協議会の方が中心となって、講師に深谷様を招いていただき、「盲導犬と視覚障がい者」についての話を聴きました。

 身体に障がいがあり不自由さを感じている人の立場に立って、お互いが気持ちよく生活するために、自分がどのようなふるまいをすべきかを考えました。

 地域にお住いの「長池りべん倶楽部」の方たちも駆けつけてくださり、ご指導をいただきました。ありがとうございました(人権教育担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 進路懇談会(午後)
SC
火125634
2/19 進路懇談会(午後)
水125634
選挙管理委員会
2/20 元気UPテスト前学習会
公立特別選抜
生徒議会
2/21 2年ものづくり体験
元気UPテスト前学習会
物品販売日
2/22 元気UPテスト前学習会
2/23 まちなか防災訓練
天皇誕生日
2/24 振替休日

学校評価

校長室だより

お知らせ

校長経営戦略

学校協議会

食育つうしん

部活動

年間行事予定