5年 ふりこのきまり その2
2点式のふりこを使って、5年2組でも授業研究会がありました。
子どもたちは、ふりこの一往復する時間は何によって変わるのかを実験していきました。ふりこの『長さ』なのか、『おもさ』なのか、はたまた『ふれはば』なのかを調べました。授業では、誤差をどの程度としてとらえるのかが、個人によって違い、0.05秒のさは、誤差なのか、違いなのかを盛んに議論していきました。結局結論が出ず、明日もう一時間とって実験を行います。でも、子どもは子どもなりの論理で活発に意見を出し合ったところがとてもよかったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ交歓会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スポーツ交歓会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 ふりこの学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科エプロンづくり
6年生は、家庭科でエプロンづくりに取り組みました。
ミシンを使って縫ったり、アイロンをかけたり・・・。返し縫いも忘れず、みんな丁寧に作業を進めていきました。最後、ポケットを仕上げて完成!! これから、このエプロンをつけて調理実習をしたり、おうちでお手伝いをしたりします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|