2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

家庭科 5年 (2月4日)

「寒い季節を快適に」の学習で、大阪府すまいまちづくり教育普及協議会の建築士の方々に来ていただき、出前授業をしていただきました。
学年を2つに分けて学習しました。
熱環境の話では、道具を使って熱を活用するものや、道具のいらないものなどを考えていきました。サーモグラフを使って、実際の教室を映し出したりもしました。
世界の様々な家の話では、気候に合わせた家の例を学習し、自分の住む家を設計して発表しました。
あっという間の2時間でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流会 6年 (1月31日)

今日は、東淀中学校の生徒会の人たちと交流会を持ちました。
中学校での様子を教えてもらいました。
教科のこと、クラブのことなど実体験に基づく話をわかりやすく話していただきました。また、途中クイズも交えてとてもいい交流会でした。
中学生になる気持ちが一つ高くなったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (1月31日)

5年生の様子です。
グループに分かれて仲良く食べています。
食パンに添加物でかわいいイラストを描いていました。
最後には残さず食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 6年 (1月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、Eの発音をしました。しっかり聞いて発声していました。
デジタル教科書を使っていろんな言葉も発表していました。

体育 4年 (1月31日)

今日は、はじめに全員でしっぽ取り鬼ごっこをしました。
運動場全面を使って、しっかり活動できました。
そのあと、駆け足を行いました。
10周をどのくらいのタイムで走れるかをグループごとにはかりました。
最後までしっかり走りぬくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 歯磨き指導2年
社会見学3年(くらしの今昔館)
2/21 学習参観・懇談会6年
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 クラブ活動(最終)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

平成31年度