子どもたちの笑顔のために、新たな教育の創造を!
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、豚肉の甘辛焼き、みそ汁、オクラのおかか炒め、牛乳、ごはん、でした。豚肉の甘辛焼きは生姜焼きのような感じで、たれが豚肉だけでなくたまねぎやピーマンにもしみ込んで、ごはんがすすみました。みそ汁はだしの香りがただよい、具だくさんでした。オクラのおかか炒めはかつおぶしの風味がアクセントになっていました。おいしかったです。

金属を変化させる水溶液 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が理科の授業で実験・観察を行っていました。先日は鉄とアルミニウムにうすい塩酸を加えていましたが、今日はうすい水酸化ナトリウム水溶液と食塩水を加えてみました。グループで協力しながら作業を進めていきます。そして実験結果を表にまとめて各グループごとに発表していました。うすい水酸化ナトリウム水溶液は鉄は変化しないがアルミニウムはあわを出しながらとけていきました。食塩水はどちらも変化なしです。子どもたちは今回の単元を通して、金属を変化させる水溶液があることを知りました。

ダンス 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが運動場で元気におどっていました。ダンスのあとにはお楽しみの玉入れの練習がありました。「キャーキャー」…子どもたちの楽しそうな笑い声が聞こえてきました。あかがんばれー!しろがんばれー!

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、鶏肉のから揚げ、冬瓜の中華スープ、切干し大根の胡麻辛味づけ、牛乳、パン、でした。鶏肉のから揚げは生姜とにんにくで下味がつけられていて、中はやわらかく、ころもはカリッと香ばしく揚げられていました。冬瓜の中華スープはすきとおったコクのある中華スープにハム、冬瓜、たまねぎ、にんじん、にらが入っていました。切干し大根の胡麻辛味づけはラー油が入っていましたが辛さはあまりなく、胡麻の風味がアクセントになっていました。おいしかったです。

全体練習1回目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式、ラジオ体操、応援団、閉会式・・・たくさんの内容を子どもたちはしっかりと練習していきました。特に歌の練習ではとても大きな声で歌うことができていました。放課後に毎日練習していた応援団もみんなの前でお披露目です。全員で力を合わせて応援をするようすはとてもかっこよかったです。運動会当日も張り切って頑張ってくれることと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校評価

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果と今後の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果と今後の取り組み

淀川小学校安全マップ