7月10日〜16日に期末懇談会を予定しています。よろしくお願いいたします。

学習参観1

 本日(24日)、2学期最初の学習参観・懇談会が行われました。
 参観では、子どもたちがいきいきと学習に取り組む姿を、見ていただけたことと思います。どの教室からも、元気な声が聞こえていました。また、そのあとの懇談会にも多数残っていただき、本当にありがとうございました。
 写真は、1年生、国語「よう日と日づけをおぼえよう」の学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

カレー

画像1 画像1
10月24日木曜日の献立

ポークカレーライス(米粉) キャベツのサラダ みかん 牛乳

今日は小麦粉を使わずえきた米粉のカレールウで作ったカレーです。小麦アレルギーの子どももみんなと同じカレーを食べることができるので、みんながいつもよりもっとうれしい献立の日です。


さつまいも

画像1 画像1
10月23日水曜日の献立

豚肉といかの中華煮 焼きさつまいものあまみつかけ もやしとピーマンの炒めもの 黒糖パン 牛乳

さつまいもの季節です。「焼きさつまいもの甘みつかけ」は半月に切ったさつまいもを焼き物機で焼いて砂糖としょうゆで作ったたれをからめたデザートのような一品でした。「豚肉といかの中華煮」もとてもおいしかったようです。

音楽集会

 今朝(23日)の音楽集会は、校内オリエンテーリングで歌う曲の練習をしました。「青い空白い雲」という曲を、リズムにのって、元気いっぱい歌うことができました。本番でも今日のように元気よく歌ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふきよせ煮

画像1 画像1
10月21日月曜日の献立  
 
豚肉のねぎじょうゆ焼き ふきよせ煮 ツナ大豆そぼろ ごはん 牛乳

ふきよせ煮は、秋のものを彩りよくそろえた煮もののことを言います。さといも れんこん しめじが入っていました。ツナと大豆をいためたそぼろは、ごはんとまぜて、今日もおいしく給食をいただくことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/20 学習参観・懇談会 2・4・6年
2/21 臨時校時4時間
C-NET 5・4年
2/25 特別支援出前授業 5年
2/26 よみうりテレビ見学 5年
音楽集会
委員会・クラブ
2/25 クラブ活動(最終)
その他
2/21 大阪市総合研究発表会(領域)
休日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日