新1年生の説明会にむけて 5年 (2月7日)![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ最高学年への心構えができてきています。 かけあし週間 (2月5日)
今週は、月曜日からかけあしに取り組んでいます。
10分間ですが、頑張って走っています。 今日は、2・4・6年生でした。 明日は、1・3・5年生で交代で走っています。 寒さに負けない丈夫な体を作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽 3年 (2月4日)
リコーダーの練習をしました。
音楽に合わせて、しっかり練習しました。 先生の話も聞いて学習できていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 総合 6年 (2月4日)![]() ![]() ![]() ![]() まず、自分の将来の仕事について想像し、そこから広げていきました。 どんなことが必要か、学校はどんなものかなど夢を膨らませていきました。 どんな職業に就くか今から楽しみです。 家庭科 5年 (2月4日)
「寒い季節を快適に」の学習で、大阪府すまいまちづくり教育普及協議会の建築士の方々に来ていただき、出前授業をしていただきました。
学年を2つに分けて学習しました。 熱環境の話では、道具を使って熱を活用するものや、道具のいらないものなどを考えていきました。サーモグラフを使って、実際の教室を映し出したりもしました。 世界の様々な家の話では、気候に合わせた家の例を学習し、自分の住む家を設計して発表しました。 あっという間の2時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|