栄養指導(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは、『たべもののなまえをしろう!』でした。 学校給食には様々な食材が使われているので、1年生の児童にとって初めて出会う食べものもあるようです。 それらの名前や形状を知ることによって、食べ物に対する興味を高めていくことをねらっていました。 プリントの写真を見て、食べ物の名前が分かると元気よく手を挙げていました。 子どもたちは多くの食べ物の名前を知り、『今度の給食には何が出てくるかな?』と関心を高めていました! 学校訪問!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室や音楽室での6年生の合奏練習の様子、保健室などを見て回りました。 給食室の裏の窓から調理員さんたちが給食をつくっているところも見ることができました。 そのほか図書室やパソコン教室など、広い学校をぐるっと1周していました。 かわいい訪問者に児童は思わす微笑んでいました! 外国語活動(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『What's this?』のフレーズをもとに“身近な物の英語での言い方”を覚えていく学習でした。 はじめに、グループで教科書の写真の中には何が隠れているかを考えていました。 授業の後半は『シャッフルゲーム』でした。 はじめに、黒板に貼られた絵カードの英語での言い方を覚えていきました。 慣れてくるとカードを裏返して、隠されたものの名前を当てるゲームをしました。 シャッフルするとより難しくなるので、子どもたちはさらに真剣に取り組んでいました。 楽しく盛り上がりながら、身近な物の英語での言い方を覚えていくことができました‼ 租税教室(6年)![]() ![]() ![]() ![]() テキストを通して、『税の使い道』や『税の役割』、『税の必要性』などについて教わりました。 DVDからは『毎日の暮らしの中で税がどのようなところに使われているか』を学ぶことができました。 日頃教室では聞くことができないような話を聞くことができました。 ありがとうございました‼ 『棒引き!』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日は小雪がちらつく中、夢中に取り組んでいました! 子どもたちのバイタリティーに感心しています! 寒さに負けない強い体と心を育んでくれることを願っています‼ |
|