防災教育
今朝は、防災担当の先生から、今年度実施した、「火災訓練、不審者対応訓練、地震と津波の訓練」の振り返りがありました。
また、1月15日から21日まで「防災とボランティア週間」だったことに関連して、阪神・淡路大震災では、「通電火災」が火事の6割を占めていたので、もし大きな地震が来た時には、「コンセントをぬく」「ブレーカーをおとす」ことが大切であるというお話がありました。 6年生家庭科 ぞうきん作り学級休業のお知らせ 1年1組
本日1月21日(火)1年1組では、インフルエンザによる欠席が増えてきました。本日21日は午前中授業とし、給食後13時15分頃下校、明日22日(水)から24日(金)までの3日間は学級休業とします。
また、この期間「いきいき活動」には参加できませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。 6年 トップアスリート「夢・授業」
トップアスリート「夢・授業」で、セレッソ大阪から3人のコーチの方が来てくださり、サッカーの授業をしていただきました。
ドリブルやパスの練習をしたり、試合をしたりしました。最後はコーチの方と対決! 子どもたちは「楽しかった!」「ゴールが決まった!」と思いっきり体を動かして、サッカーを楽しんでいました。 風邪やインフルエンザが流行する季節になりました本校でも、発熱で欠席する児童が増えてきています。そこで、1学期にご提出いただいた手紙で再度ご確認いただきたきたいことを記載します。 ・熱が出ている時は、保護者の方のお迎えが必要です。 ・学級での欠席が多いときは、給食後に下校します。(13時15分ごろ) ・いきいき活動に参加することはできません。 1学期にご提出いただいた内容に変更がある場合は、担任まで連絡帳でお知らせいただきますようにお願いします。 |