3年 出前授業
19日 住吉歴史案内人のみなさんに出前授業をしていただきました。普段見ることのない道具をたくさん見たり、体験したりして、道具の役割と使い方を理解することができました。昔は、明かりをつけるために、なたね油を使っていたそうです。「菜種から油をしぼり出して、明かりに使うことができる」ことを発見した人物が住吉ゆかりの人だと聞き、子どもたちはとても驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会発表
20日 5時間目に委員会発表を行いました。各委員会の普段の取り組みなどを工夫して発表しました。
○放送委員会 ニュース番組の設定で早口言葉の披露や学校で働く人々へのインタビュー動画などを紹介しました。 ○給食委員会 手を洗わずに食事をすることによるウイルス感染と免疫力を高める食材について劇で発表しました。最後にみんなで野菜体操をしました。 ○代表委員会 みんながよく知っているあいさつ運動やあまり知られていないことまで、幅広くクイズ形式で紹介しました。 ○運動委員会 墨江小の子どもなら当たり前になっている「墨江ジャギー」に関するクイズを通して、正しい体操の仕方を改めて紹介しました。 ○保健委員会 ふだんのよくある学校生活の一場面をもとに、けがや体調不良のときの正しい対処の仕方を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習参観・懇談会(4年1組)
19日 学級休業により延期になった学習参観・懇談会を行いました。学習参観では「二分の一成人式」を行い、誕生から現在までの世の中の出来事や家族への感謝の思いを発表したり、合唱やリコーダー奏を披露したりしました。家族への思いが溢れる感動的な式になりました。
![]() ![]() PTA全委員会(2回目)
18日 今年度のPTA活動を振り返る全委員会を開催しました。各委員会からは活動をより活発にするための意見が多数出されました。墨江の子どもたちのために、さらに活動を充実させていきます。 PTA役員
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年調理実習〜白玉団子〜
5年1組が家庭科「家族でだんらん」で調理実習を行い、白玉団子を作りました。準備・調理・後片付けの全ての工程で班のメンバーが協力しながら取り組みました。班ごとでトッピングを考え、すてきな団子を作り、おいしく食べました。
19日(水)5年2組 20日(木)5年3組の予定です。 ![]() ![]() |
|